fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
デジタル製品のブランド求心力は「iPod」がトップ

製品
1 位 iPod
8 位 SONY VAIO
9 位 Apple iMac

サービス
2 位 NTT DoCoMo
3 位 Yahoo! BB

┐(´―`;)┌フゥ?ッ
(´ι_` ) ガッカリ…
スポンサーサイト



電子マネーの不幸

関東以外の状態は良く判っていませんが、少なくとも首都圏ではSUICAの勝利はかなり鉄板なんじゃないでしょうか。JR切符代、KIOSK、駅ナカの店舗を抑えたのに加え、私鉄、地下鉄、バスも抑えてしまいます。これで、利用者数が跳ね上がることは確実でしょう。携帯のFeliCaを使えば、いつでもチャージも可能です。無論カード決済も可。まぁこれだけ利用可能な場所が増えれば実質いつでもチャージ出来るから、あまり気にならなくなるかも知れませんが。Viewカードなら駅でもカード決済出来るし、ポイント還元率も高いですし。

東日本以外のJRがどうするつもりなのか判りませんが、それでもやはり首都圏を抑えることは圧倒的なアドバンテージなんじゃないかと思います。対するEdy等々の方は相変わらずパッとしませんしね。
あだ花―亀田現象、現代日本の象徴=マナーのない下品な若者が英雄!?

亀田ってなんか騒がれているみたいだけど、こういう話だよね。最初から何期待してんのあんた達?
HDR(JC-500)でVCR予約、キャプチャーするという構成にしているんですが、音だけが消えることがあります。これまでに2回。前回のコヨーテもやられました。どうやらデータ受信のタイミングで音声が消えるような感じです。

勿論、大抵の場合は問題ないし、コヨーテでも先週は撮れていましたので、番組やボードの問題とは思えない。先の裏番組頭切れ問題も含めてHDRは様々問題を抱えているという感じがあります。やっぱり予約時間の数秒前からじゃないとスタンバイしないって仕様に根本的な問題があるような気がします。本編に「データ受信中」の文字が出た状態で録画されるなんてあり得ないですよ。

J:COMはあちこちで営業やっているから、今度見かけたら文句言ってやろう。
針金留め「6年前から」 緊急時対応定めず プール事故

いい! いいよぉ君たち。役人、元請け、下請けと見事なまでに典型的な駄目っぷり。役所が如何に適当に業務を行っているかってのが、この一件だけ見てもよ?く判る。

いやはや、普通もう少しは上手くやるものなんですけど、ここまで手抜きなのは凄い(笑) 公務員はこんなに酷いことをやってますよ。って知らせる為に、わざとやったんじゃないだろうか。

いや全くもってご立派な心意気だ。
【正論】古田博司 すでに時効迎えた「過去」への贖罪

突っ込みどころてんこ盛りな気がします。まぁこの際細かいことは面倒なので抜くとしても幾つかは見逃せない程に理解不能です。

「国内の反日日本人」って何よ。そりゃ僕は反日かもしれないけど(笑) 靖国参拝を支持しないってだけで反日括りですか…。この人の世界はえらく単純に出来てるみたいです。

別に僕は社会主義思想支持者ではないけど「社会主義による近代化はもはやあり得ないことであり」と断言されると流石に鼻白みます。この人の頭の中で社会主義は、どう理解されているんでしょうか? ソビエトと中国辺りがやってきたことが社会主義の全てとか思っているんですかね? とても学者とは思えません。

反日日本人が「天皇制」を否定的に語りながらも、昭和天皇の「思(おぼ)し召し」を楯に取り、靖国神社参拝問題を有利に展開しようとしているネジレとよく似ている。つまり自分たちの肯定したいものが悪になり、否定したいものが善になっているのである。


そんな展開をしようとしている奴らは所詮馬鹿です。それを一般論として語るんですか? そんな考えればすぐ結論がでる程度の自己矛盾発言をしているような連中は一蹴するのが正しい反応です。

天皇も靖国参拝も否定する人に対してはどういう説明をしてくれるんでしょうか。「中・朝を正義」とか言ってますが、なんでこういう結論が出てくるのかさっぱりです。

しかし、産経の「正論」は正論だった試しがない気がしますね。
女性5カ月監禁で無職男逮捕 あざ、やけど無数

このおっさん正味3回拉致監禁してる可能性が高いわけだ。で、1人は死亡、1人は脱出してる。かれこれ9年間もそんなことをやってたってことになる。にも関わらず。

事件性を疑う決定的な証拠がないまま継続捜査していた。


はぁ???? 大阪府警は無能者の集団なんですか?
身勝手だよ MicrosoftのIE7の強制

ITシステムの多くはWEB型になっています。つまり、システムを動かす、操作する、利用する画面は、ブラウザ(IEが基本か?!)を使用しています。もちろん、IEのバージョン6をターゲットブラウザにしているケースがほとんどなのです。


それが気になるところはSUSなりSMSなり、それに類するツールを入れてアップデートの管理をきちんとしているんじゃない? そうしていないってことは、管理する気が無いって事で、MSを責めるのはどうかなって気がしますが。

そもそも、IEのバージョンが上がるなんてのは、最初から判っていることで、それを承知でWebシステムを構築したんじゃないんですか? 僕は最初からずっとWeb系のシステムには懐疑的でした。その理由は、機能面の問題と、ブラウザのバージョン管理が面倒だってことがあります。それを好き好んでWebシステムにしたのに、今更言われてもねぇ…。

彼らにしてみれば、セキュリティ問題で叩かれるよりは、システム動作問題の方が良いという判断なんでしょう。それは妥当な判断です。システム系には通常管理者が居ますからね。MSとしてはパッチ管理のソリューションも提供している。しかも、SUSなら無料です。それを立ててUpdate系ポリシーでも配布してしまえば一発でしょう。未だNTドメインであったとしても、SUSを導入して告知、その後FWでMSサイトへの接続を止めてしまえばいい。別に難しいことでもないでしょう。

やることをやらずに、苦情を言う。かといってセキュリティ問題が出ても苦情を言う。じゃ、MSだってお手上げですよ。
「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場

いや、そりゃ閉鎖的なんじゃねーの? わざわざそうしている訳だし、それに意味がある気がするんだけど。違うのかね?

ユーザーが投稿した日記や動画,写真などのコンテンツは,ユーザーの権限によりインターネットへの公開の可否を選択できる


MSN Live スペースと何が違うの? まぁ機能的に細かい部分は違うのかも知れないけど、その程度の実装なんてやろうと思えばすぐにでもやれるんじゃね?

やっぱ何度考えても、閉鎖性の無いSNSと機能拡張版Blogの根本的な意味での差異が判らんわ。誰か教えてください。
なるほど、それでブラックバレンタインって訳ですか。しかし、幾らバレてたからってフタして押し入れってのは酷いかも。もう少し汲んであげてもいいのでわ(笑)

管理人さんは妄想モード炸裂で、しかも自爆なんでなんともなんですが、やっと周りの人間との絡みが出てきて動きが入りました。今までの方が面白かったかもと思っているのは内緒です。ちょこちゃんが不思議キャラなのは有りですけど、さすがに他の人たちは相応に普通の人って表現になってるからね。

次回はなんとブラ話。さすが、的お約束イベントはしっかり押さえに来ます。なんで、そういう話になるのかってのが興味深いですが、実際にはそんなことはどうでもいいんだろうな。どこまで暴走するのかが楽しみにしたいと思います。