500万円焼却・廃棄 モラル欠如
調査も何も要らないでしょこんなの。「私的な流用」とかそういう問題じゃない。
勿論職員全員解雇ですよね?
財産を没収してでも全額利子を付けて返済ですよね?
それが出来るまで岐阜県は税金を受け取るべきじゃないと思いますよ。
今頃岐阜以外もビクビクしてるんだろうなぁ。目に見えるようだ。
しかも最悪なのが
をいをい、子供達に教育を携わる者としてきちんと説明してみろよ。教委なんて、言うことは100人前(ただしお上の受売り)だけど、頭の中身は火遊びが楽しくて、何をしてはいけないかも判らないお子ちゃまってことなんですか? もう教育委員会は解体した方が良さそうだね。
-----
追記:
ちなみに岐阜県のページには、一応詳細が載ってます。
「職員一丸」にならなくていいから、とりあえず全員解雇してください。
「ご理解を賜」れる訳ねーだろうが。アホか。
で、県教委のページではこの件について一言もふれられてません。
つまり、こちらは反省の色もないと。基本方針は
らしいですよ(大爆)
お前らの元なら、そりゃぁ権限ばかりでかくて、責任はまるで無いような子供が育つだろうよ(笑)
さらにいうと「予算総括表」のリンクが外れてやがる。
さすが「何が最適かを常に考える教育」を掲げているだけのことはあるよ。
きっと、「感動」と「喜び」ってのは金とか金とか金とか金のことを指すんだろうね(爆)
調査も何も要らないでしょこんなの。「私的な流用」とかそういう問題じゃない。
勿論職員全員解雇ですよね?
財産を没収してでも全額利子を付けて返済ですよね?
それが出来るまで岐阜県は税金を受け取るべきじゃないと思いますよ。
今頃岐阜以外もビクビクしてるんだろうなぁ。目に見えるようだ。
しかも最悪なのが
県教委の職員の1人が焼却処分にした
をいをい、子供達に教育を携わる者としてきちんと説明してみろよ。教委なんて、言うことは100人前(ただしお上の受売り)だけど、頭の中身は火遊びが楽しくて、何をしてはいけないかも判らないお子ちゃまってことなんですか? もう教育委員会は解体した方が良さそうだね。
-----
追記:
ちなみに岐阜県のページには、一応詳細が載ってます。
「職員一丸」にならなくていいから、とりあえず全員解雇してください。
「ご理解を賜」れる訳ねーだろうが。アホか。
で、県教委のページではこの件について一言もふれられてません。
つまり、こちらは反省の色もないと。基本方針は
自らの権限と責任において、主体的に取り組むことが基本である
らしいですよ(大爆)
お前らの元なら、そりゃぁ権限ばかりでかくて、責任はまるで無いような子供が育つだろうよ(笑)
さらにいうと「予算総括表」のリンクが外れてやがる。
さすが「何が最適かを常に考える教育」を掲げているだけのことはあるよ。
きっと、「感動」と「喜び」ってのは金とか金とか金とか金のことを指すんだろうね(爆)
スポンサーサイト
人口減少と成長は両立するか?
なるほど、それは効率が上がるかもね…。とは実は思いません。逆で1人で出来ることでも2人、3人でやる方が実は良いと思っています。1人でやるとなると方向は二つ。
一つはある方向に特化してしまうと言う方向。もう一つは広く浅くという方向。どちらもあまり良い傾向には思えない。基本的には3人で2人分の仕事をこなす位にしてあげると、余裕をもって先まで見通した良い仕事ができるだろうと考えてます。なによりも、見解が固着せず考え方が柔軟になります。もちろんペアリングにも依りますが。つまり、単純効率だけじゃなくて質も上げないと話にならないってことです。
じゃあその分をどこで切り詰めるか。システム化はもう終わったなんて言う人も居ますが、そんなことは無いと僕には思えます。現在でも過去の意識に縛られた非効率なシステムがゴロゴロしてます。意識改革を行い、それらを改修、統合し、事務的な無駄を省くことでこの程度の工数は簡単に捻出できる。そんな企業を幾つも知っています。
つまり、形式的に「オープン」しても「イノベーション」しても、使う側の意識が開かれて、革新されなければ実質上は無意味ってことなんでしょうね。
「一人でできる営業を三―四人がかりでやっていること」
なるほど、それは効率が上がるかもね…。とは実は思いません。逆で1人で出来ることでも2人、3人でやる方が実は良いと思っています。1人でやるとなると方向は二つ。
一つはある方向に特化してしまうと言う方向。もう一つは広く浅くという方向。どちらもあまり良い傾向には思えない。基本的には3人で2人分の仕事をこなす位にしてあげると、余裕をもって先まで見通した良い仕事ができるだろうと考えてます。なによりも、見解が固着せず考え方が柔軟になります。もちろんペアリングにも依りますが。つまり、単純効率だけじゃなくて質も上げないと話にならないってことです。
じゃあその分をどこで切り詰めるか。システム化はもう終わったなんて言う人も居ますが、そんなことは無いと僕には思えます。現在でも過去の意識に縛られた非効率なシステムがゴロゴロしてます。意識改革を行い、それらを改修、統合し、事務的な無駄を省くことでこの程度の工数は簡単に捻出できる。そんな企業を幾つも知っています。
つまり、形式的に「オープン」しても「イノベーション」しても、使う側の意識が開かれて、革新されなければ実質上は無意味ってことなんでしょうね。
「ワンセグ」浸透に“壁” 価格高い、かさばる
確かにワンセグが見られるだけで1万上がったんじゃ、そりゃ買わないだろうね。かと言ってキャリアからみると(現時点では)なんの実入りも無いので、安くも出来ない。結果として売れないってのはあるでしょう。テレビ見ちゃったら、今やってるWebもメールもゲームも音楽も全部出来なくなっちゃいますしね。
30g重くて7mm厚い。重さはともかく厚さは致命傷になりかねない差です。確かにワンセグ端末は異様にでかいって印象があります。記事は「独自番組」に拘っているようだけど、独自になったからと言って即価値感が出るわけでもないでしょう。独自だろうがなんだろうが見たい番組があるかってのが重要なのは言うまでもありません。
「より生活に密着したものなど新しい番組」ってのが何を指すのか? 正直イメージが沸きません。テレビってのはどうしても一方的に送りつけてくるものですから、要求とマッチするかどうかは運次第ってことになります。多くの場合に必要なのは、もうニュースとかの類って事になっちゃいますが、それならWebでも良いかなってレベル。
テレビで見た情報をすぐに調べられるようにってアイディアも過去あったように思えますが、自宅で大型テレビならまだしも、ワンセグ端末でそれをやっちゃうと、肝心の番組が見られなくなっちゃう。出先でそこまでやるのかってのも微妙なトコ。
となるとぉ…。やっぱ今のとこワンセグ端末を好んで、しかも高い金額を出してって選択をする人は少ないってのは当たり前かもね。
確かにワンセグが見られるだけで1万上がったんじゃ、そりゃ買わないだろうね。かと言ってキャリアからみると(現時点では)なんの実入りも無いので、安くも出来ない。結果として売れないってのはあるでしょう。テレビ見ちゃったら、今やってるWebもメールもゲームも音楽も全部出来なくなっちゃいますしね。
30g重くて7mm厚い。重さはともかく厚さは致命傷になりかねない差です。確かにワンセグ端末は異様にでかいって印象があります。記事は「独自番組」に拘っているようだけど、独自になったからと言って即価値感が出るわけでもないでしょう。独自だろうがなんだろうが見たい番組があるかってのが重要なのは言うまでもありません。
「より生活に密着したものなど新しい番組」ってのが何を指すのか? 正直イメージが沸きません。テレビってのはどうしても一方的に送りつけてくるものですから、要求とマッチするかどうかは運次第ってことになります。多くの場合に必要なのは、もうニュースとかの類って事になっちゃいますが、それならWebでも良いかなってレベル。
テレビで見た情報をすぐに調べられるようにってアイディアも過去あったように思えますが、自宅で大型テレビならまだしも、ワンセグ端末でそれをやっちゃうと、肝心の番組が見られなくなっちゃう。出先でそこまでやるのかってのも微妙なトコ。
となるとぉ…。やっぱ今のとこワンセグ端末を好んで、しかも高い金額を出してって選択をする人は少ないってのは当たり前かもね。
闘莉王、我那覇ら招集 オシム・ジャパンのメンバー発表
浦和からは以下の6人
山岸、三都主、坪井、闘莉王、長谷部、田中達
をを、多いぞ。山岸が選ばれたというのが新鮮。都築は悔しいだろう。小野が入っていないというのも流石に意外。調子を落としていると見られたのかも知れないけど、経験という意味においては貴重に思えるのだけど。
ただ、全体を見ると、まだ実験段階と考えているんじゃないかという気がします。それが一番現れているのが、千葉から一人も選出されていないという点。さらに、鹿島やG大阪から一人も選出されていないという点も怪しい。
逆に言うと今回選ばれた面子はボーダーだと思った方が良いのかも知れない。当確の選手は今回はウェイトって可能性があります。実は、追加招集されるかもしれないけど。だとすると、浦和の6人はかなり厳しいって事になります。まぁW杯終了後の4試合を見れば、一度確認するかという気持ちも判るような気もしますけどね(笑)
ただ単に、ジーコとは違うというのをアピールしたかったのかもですね。
浦和からは以下の6人
山岸、三都主、坪井、闘莉王、長谷部、田中達
をを、多いぞ。山岸が選ばれたというのが新鮮。都築は悔しいだろう。小野が入っていないというのも流石に意外。調子を落としていると見られたのかも知れないけど、経験という意味においては貴重に思えるのだけど。
ただ、全体を見ると、まだ実験段階と考えているんじゃないかという気がします。それが一番現れているのが、千葉から一人も選出されていないという点。さらに、鹿島やG大阪から一人も選出されていないという点も怪しい。
逆に言うと今回選ばれた面子はボーダーだと思った方が良いのかも知れない。当確の選手は今回はウェイトって可能性があります。実は、追加招集されるかもしれないけど。だとすると、浦和の6人はかなり厳しいって事になります。まぁW杯終了後の4試合を見れば、一度確認するかという気持ちも判るような気もしますけどね(笑)
ただ単に、ジーコとは違うというのをアピールしたかったのかもですね。
リストラ前提「公務員にもスト権を」 中川政調会長
一見なるほどって感心しそうになるけど、公職と民間は同じではありません。なんで、同じ条件じゃまだ公務員は優遇され過ぎ。だから、条件を合わせようという発想では駄目です。
実際にストライキを起こされて困るのは、省庁や役人では無くて国民じゃないですか。公務員にスト権なんて論外だと思うし、財政が切迫してるんだからリストラも当然。それだと労働者の権利が侵害される? そうなったのは自分達の責任だし、それが嫌なら公務員になんてならないことですね。
「民間並みのリストラを可能とする代わりに、公務員にスト権、労働協約締結権などの労働基本権を付与すればいい」
一見なるほどって感心しそうになるけど、公職と民間は同じではありません。なんで、同じ条件じゃまだ公務員は優遇され過ぎ。だから、条件を合わせようという発想では駄目です。
実際にストライキを起こされて困るのは、省庁や役人では無くて国民じゃないですか。公務員にスト権なんて論外だと思うし、財政が切迫してるんだからリストラも当然。それだと労働者の権利が侵害される? そうなったのは自分達の責任だし、それが嫌なら公務員になんてならないことですね。
「キッズケータイで運航に支障の恐れ」、JALとANAが注意喚起
過剰防衛で電源を切ってくださいって言ってると思ったら、そうでもないのか。実際トラブルが発生しているってんだから恐ろしい。タイミングによってはヤバいことになるかもしれないですよね。
もういい加減電波を受けたくない側が何らかの対応を取るべき段階なんじゃないかって気がします。航空機もそう。あれだけの人数が乗っているんだから、悪意が無くてもうっかりってのは普通にあり得る。飛行機慣れしてないと普通に使っちゃうかもしれない。ましてやキッズケータイがそういう仕様なら、そうとう厳しい。
はっきり言っていくら注意喚起したって根本的な解決にはならないですよ。民生の携帯端末が発信する程度の電波で問題を起こす作りの航空機に問題があるって気がしますね。
過剰防衛で電源を切ってくださいって言ってると思ったら、そうでもないのか。実際トラブルが発生しているってんだから恐ろしい。タイミングによってはヤバいことになるかもしれないですよね。
もういい加減電波を受けたくない側が何らかの対応を取るべき段階なんじゃないかって気がします。航空機もそう。あれだけの人数が乗っているんだから、悪意が無くてもうっかりってのは普通にあり得る。飛行機慣れしてないと普通に使っちゃうかもしれない。ましてやキッズケータイがそういう仕様なら、そうとう厳しい。
はっきり言っていくら注意喚起したって根本的な解決にはならないですよ。民生の携帯端末が発信する程度の電波で問題を起こす作りの航空機に問題があるって気がしますね。
フルスペック・フルHD……薄型TV呼称統一が頓挫
「消費者を混乱させかねないとの懸念」って言うけどさぁ、最低でも20万からする商品を買うのに言葉のイメージに騙されちゃう現実って悲しいよね。
別に変に詳しくなる必要も無いだろうけど、店なりで見た時に、どちらの画像の方が綺麗か、自分の好みか、を選べないあるいは自分の選択を信じられないってことですよね。
なんか、もう日本の未来は真っ暗だって感じがしますよ。
「消費者を混乱させかねないとの懸念」って言うけどさぁ、最低でも20万からする商品を買うのに言葉のイメージに騙されちゃう現実って悲しいよね。
別に変に詳しくなる必要も無いだろうけど、店なりで見た時に、どちらの画像の方が綺麗か、自分の好みか、を選べないあるいは自分の選択を信じられないってことですよね。
なんか、もう日本の未来は真っ暗だって感じがしますよ。
【産経抄】8月4日
教育のこと考えるなら、亀田の試合なんて見せるなよ(爆)
それとも、無様に倒されることを期待してたのかな?(爆)
ヒマだっていうなら、寝てた方がまだ害が無いと思うよ。
本筋とは関係無いけど気になったので、
ネタ振りの為のフィクションかもしれないけど、本気で居そうだからこういうアホパパ。
---
【甘口辛口】8月4日
1時間半またされても4割強の人は見ていたってことでしょ。
どんなに綺麗な姉ちゃんでもそれだけ待たされたら俺は帰るけどね(笑)
ましてや、テレビ番組なんか言わずもがな。どうしても見たいなら
そーねーHDDに録画して、ダイジェスト再生かな(笑)
結局、馬鹿が詐欺られた(かもしれない)ってだけのことなんでしょ(爆)
同僚は「スポーツでこんないかさま判定がまかり通れば子供の教育上も良くない」と怒る、怒る
教育のこと考えるなら、亀田の試合なんて見せるなよ(爆)
それとも、無様に倒されることを期待してたのかな?(爆)
ヒマだっていうなら、寝てた方がまだ害が無いと思うよ。
本筋とは関係無いけど気になったので、
ネタ振りの為のフィクションかもしれないけど、本気で居そうだからこういうアホパパ。
---
【甘口辛口】8月4日
そば屋の出前みたいに「間もなくゴング」を繰り返し、本当にゴングが鳴るまで1時間半も引っ張ったTBSの視聴率は、42.4%
1時間半またされても4割強の人は見ていたってことでしょ。
どんなに綺麗な姉ちゃんでもそれだけ待たされたら俺は帰るけどね(笑)
ましてや、テレビ番組なんか言わずもがな。どうしても見たいなら
そーねーHDDに録画して、ダイジェスト再生かな(笑)
結局、馬鹿が詐欺られた(かもしれない)ってだけのことなんでしょ(爆)
身勝手だよ MicrosoftのIE7の強制
コメント欄が盛り上がっています。
こういうネタになるとアンチが良く釣れるなぁ(笑) そんなにMSが嫌いなら使わなければいいじゃないですか。Linuxクライアントでもなんでも提案してみたら? 多分通らないと思うけど。そんな程度の理屈でFireFoxなりなんなりをインストールして回るんじゃ、Webシステムを構築する意味がない。通常のクラサバなりホストなりの仕組みの方を選ぶでしょうね。
それにFireFoxだって次のバージョンでシステムがきっちり動作する保証なんてどこにもない。確かにWindows Updateには乗ってこないだろうけど、それを良いことに旧バージョンを使っていれば、セキュリティ問題が解決しないだけ。IEとなんにも変わらない(笑) どちらを優先するかなんだけど、ブラウザの主要用途を考えれば、セキュリティが優先される方がメーカーの対応としては正しい。MSはお抱えベンダーって訳じゃ無いですからね。美味しいとこだけ食っておいて、そうでないところは文句を言うってのを身勝手というんじゃないでしょうか。
βは製品じゃないけど、この時期に開発をしたり緊急の修正をかける場合、そのリスクを承知の上でテストをかけるのは当たり前。大手のベンダと組めばきっちりMS側とも連携を取るはずです。まぁそれだけの規模のプロジェクトならですけどね(笑)
まぁ、そういうプロジェクトを立ち上げるような会社なら、最初からアップデートの管理をきちんとしてるから、そもそもこんなことで悩むとも思えませんけど…。Webで動かしているようなシステムの動作なんかよりセキュリティパッチの更新状況管理の方が、重要と考えているところは今時少なくないですよ。
で、そんなにAuto Updateが怖いなら前にも書いた通りアクセス制御を一時的にかければ済むことなんじゃないの? その間に頑張って動作検証すればいいじゃない。どんなアプリを動かしているのか判らないけど、ブラウザのバージョンアップ程度で致命的に動かなくなるようなら、それはシステム設計の方に問題があると思うよ。
ちなみに、2000はともかく98やNTを積極的な意味で今でも使いたいと思っているシステム管理者はそう多くはないでしょう。2000以降は管理系の機能が相当上がってるし、ADにきっちり対応してくれてないともう困るし、サポート面が面倒なのは、MSも企業内の管理者も同じ。で、バージョンを上げればMSに金が落ちるのはその通りだろうけど、同時にPCベンダにも金が落ちる。だから、ベンダ側もある程度までの顧客の我儘も聞いてくれるって構造になってる訳。これが日本式。外資はドライなところもあるけど、この方式を望んでいる顧客も多い。なんか一方的に搾取しているかのような言い方はどうかと思いますよ。
コメント欄が盛り上がっています。
こういうネタになるとアンチが良く釣れるなぁ(笑) そんなにMSが嫌いなら使わなければいいじゃないですか。Linuxクライアントでもなんでも提案してみたら? 多分通らないと思うけど。そんな程度の理屈でFireFoxなりなんなりをインストールして回るんじゃ、Webシステムを構築する意味がない。通常のクラサバなりホストなりの仕組みの方を選ぶでしょうね。
それにFireFoxだって次のバージョンでシステムがきっちり動作する保証なんてどこにもない。確かにWindows Updateには乗ってこないだろうけど、それを良いことに旧バージョンを使っていれば、セキュリティ問題が解決しないだけ。IEとなんにも変わらない(笑) どちらを優先するかなんだけど、ブラウザの主要用途を考えれば、セキュリティが優先される方がメーカーの対応としては正しい。MSはお抱えベンダーって訳じゃ無いですからね。美味しいとこだけ食っておいて、そうでないところは文句を言うってのを身勝手というんじゃないでしょうか。
βは製品じゃないけど、この時期に開発をしたり緊急の修正をかける場合、そのリスクを承知の上でテストをかけるのは当たり前。大手のベンダと組めばきっちりMS側とも連携を取るはずです。まぁそれだけの規模のプロジェクトならですけどね(笑)
まぁ、そういうプロジェクトを立ち上げるような会社なら、最初からアップデートの管理をきちんとしてるから、そもそもこんなことで悩むとも思えませんけど…。Webで動かしているようなシステムの動作なんかよりセキュリティパッチの更新状況管理の方が、重要と考えているところは今時少なくないですよ。
で、そんなにAuto Updateが怖いなら前にも書いた通りアクセス制御を一時的にかければ済むことなんじゃないの? その間に頑張って動作検証すればいいじゃない。どんなアプリを動かしているのか判らないけど、ブラウザのバージョンアップ程度で致命的に動かなくなるようなら、それはシステム設計の方に問題があると思うよ。
ちなみに、2000はともかく98やNTを積極的な意味で今でも使いたいと思っているシステム管理者はそう多くはないでしょう。2000以降は管理系の機能が相当上がってるし、ADにきっちり対応してくれてないともう困るし、サポート面が面倒なのは、MSも企業内の管理者も同じ。で、バージョンを上げればMSに金が落ちるのはその通りだろうけど、同時にPCベンダにも金が落ちる。だから、ベンダ側もある程度までの顧客の我儘も聞いてくれるって構造になってる訳。これが日本式。外資はドライなところもあるけど、この方式を望んでいる顧客も多い。なんか一方的に搾取しているかのような言い方はどうかと思いますよ。
えー!? 京ちゃんまだそんなこと悩んでたの? ちょっとチープ過ぎなんじゃない? しかもあんたそれじゃすっかり悪役モードだって。
なんというかさぁ、数話程度で片付けて欲しい内容を26話でやろうとしている感じなのかな。だとしたら、話全体が怠くなるのも当然のことかもしれないですね。もう、話全体の構成だとか、謎だとか、そんなレベルの話じゃないって感じがしてきました。
もういい加減にいい話数でこれだからなぁ。所詮お子様話なのかもしれない。テーマの次元がちょっと違うって気がします。もう軌道修正は無理だろうから、そういう作品でしたって事なんだろうな。せめて綺麗に纏まることを願いたいです。
なんというかさぁ、数話程度で片付けて欲しい内容を26話でやろうとしている感じなのかな。だとしたら、話全体が怠くなるのも当然のことかもしれないですね。もう、話全体の構成だとか、謎だとか、そんなレベルの話じゃないって感じがしてきました。
もういい加減にいい話数でこれだからなぁ。所詮お子様話なのかもしれない。テーマの次元がちょっと違うって気がします。もう軌道修正は無理だろうから、そういう作品でしたって事なんだろうな。せめて綺麗に纏まることを願いたいです。
すげぇ、ママさんが女神みたいな発言してる。ただのコスプレおねーさんって訳じゃなかったんだな。でも、次回は駄目みたいだけど(笑)
久美子さんは結局そういうポジションだった訳だね。まぁ無難なとこ。佐間太郎がいきなりテンコモードに入った時はどうしようかと思ったけど、ラス前としては良い感じに収まりました。展開としてもそこそこだったんじゃないかな。13話ならこんなもんでしょう。
パパさんはちょっと可愛そうかな。でも、本物の神様がいたんじゃエピソードにならないもんなぁ。でも、ラストは結局パパさんパワー炸裂なんじゃないかって気がちょっとします。ママさん倒されちゃったら、勝てそうな要因が無いもんなぁ。
テンコちゃんが最後にどういう役割をするのかってのが、一番興味深いところで、ラストとして納得できる形に収まるかもそれにかかってます。でも、シナリオは結構綺麗だから、そこそこに纏まるんじゃないかなって感じはしますね。
久美子さんは結局そういうポジションだった訳だね。まぁ無難なとこ。佐間太郎がいきなりテンコモードに入った時はどうしようかと思ったけど、ラス前としては良い感じに収まりました。展開としてもそこそこだったんじゃないかな。13話ならこんなもんでしょう。
パパさんはちょっと可愛そうかな。でも、本物の神様がいたんじゃエピソードにならないもんなぁ。でも、ラストは結局パパさんパワー炸裂なんじゃないかって気がちょっとします。ママさん倒されちゃったら、勝てそうな要因が無いもんなぁ。
テンコちゃんが最後にどういう役割をするのかってのが、一番興味深いところで、ラストとして納得できる形に収まるかもそれにかかってます。でも、シナリオは結構綺麗だから、そこそこに纏まるんじゃないかなって感じはしますね。
2話を見てもよく判らないというか、なんの説明もされませんでした。状況描写のみ。まだキャラをそろえている段階って事ですかね。この話何話構成なんだろう。13話かと思ったけど、その割にはのんびりだな。26本やるのかも。
レニーはなかなか格好いいですね。登場としては良い出足です。やっぱ敵側にしても馬鹿ばっかじゃちょっと萎えますからね。で、やさぐれたアヌビトゥフみたいな艦長登場。オフィシャルの紹介を見ても、謎な人って感じ。その辺もアヌビトゥフ似だ(笑)
って、まだどうなるのかさっぱりなんで、感想も糞もないですね。スラムから抜けたのはホッとしましたが、事象もバラバラな状態です。とりあえず速いとこ地に足着けて欲しいです。
レニーはなかなか格好いいですね。登場としては良い出足です。やっぱ敵側にしても馬鹿ばっかじゃちょっと萎えますからね。で、やさぐれたアヌビトゥフみたいな艦長登場。オフィシャルの紹介を見ても、謎な人って感じ。その辺もアヌビトゥフ似だ(笑)
って、まだどうなるのかさっぱりなんで、感想も糞もないですね。スラムから抜けたのはホッとしましたが、事象もバラバラな状態です。とりあえず速いとこ地に足着けて欲しいです。