fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
スパイク、「トゥームレイダー」最新作が3機種で登場

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

株式会社スパイクは、Xbox 360/プレイステーション 2/PSP用アクションアドベンチャー「トゥームレイダー:レジェンド」を発売する。


えっ? PC版は? 出ないの? なぁにぃぃ。
トゥームレイダーに関しては、男は黙ってPC版 だったのにこれは困った。
PS2だと解像度が低くて、盛り上がらないし、トラップが見分けられなかったりするんですよ。今回も基本は360だからHD環境がデフォルト。となるとPS2版は厳しい気がする。

360買えってことか…。マジですか? つかHD環境整える方が厳しいんですが…。
なんか年末位にはバージョンが上がって省電力版とか出そうな気がするんですよね > 360
正直この秋に買うのは得策だとは思えないんですよね > 360

嗚呼どうしたものか…。
スポンサーサイト



残業代なしでただ働きを強制される時代の到来

あちこちで騒がれていますが、なんで問題にするのか今ひとつ理解不能です。残業代が出ないなら残業なんかしないで帰ればそれでいいんじゃないの? そうすると評価が下がる? そんな会社辞めたらいいんじゃないの?

結局、月給に対する仕事量これが基本的な契約で、仕事量の方が多すぎると思うならその会社を辞めればいい。仕事量は妥当だけど8時間じゃ終わらないってのは、自分の能力が低いのが原因。諦めて残業でも何でもしてください。実際ホワイトカラーの効率は、僕が知る限り著しく悪いことが多い。それを効率化しようというのは基本的に良い事だと思います。

じゃあ、全面的に賛成か? というと問題が無いわけでもない。どこに問題があるかというと、この仕組みが残業時間にしか適応されない可能性があること。「時間評価はやめて、成果評価でいこう」は大いに結構。だったら、8時間の縛りも外しなさいよ。

つまり、1ヶ月の仕事量を10日で終わらせれば残り20日は休んでいて良い。これが成果評価なんじゃないの? 超える分は成果評価だけど、減る分は時間評価ってんじゃ都合が良すぎる。やるんなら原則に忠実にやっていただきたい。

大企業の本社辺りで一般的なホワイトカラーがこなしている仕事量なら、人によっては1週間くらいで終わる可能性は十分にあります。その程度の効率しか出ていないってのが実際です。だから、その部分の効率化は大賛成。でも、企業ばかりが美味しい汁を吸う仕組みってんじゃ話にならない。

ところが、実はこの仕組みは企業を救っているんじゃなくて、1ヶ月でその月の仕事量をこなせない無能者を守る仕組みなんじゃないかという気がしています。どんな人間でも基本給は保証しましょうという発想がそこにあるんじゃないでしょうか。本来なら、毎日残業をしても1ヶ月の仕事量をこなせないなら、それはマイナス評価になるはずなんですが、8時間を時間評価制にしておけばその部分だけは守られる。それが目的なんじゃないかと思えてならないのです。

だとしたら、それは最悪な考え方です。そんな奴等は切り捨てて、是非完全な成果評価にしていただきたいものです。

MNPへ向けた怒濤の12機種、au 2006年秋冬モデル

どうしても端末の方向性や位置付けが少なからず似ていたり、ユーザーが各機種の違いがうまく伝わらない


少なからず似ているというより、少ない違いしかないと言った方が正確な気がします。基本的に一番の注目は全部入りのW43Hなんだろうけど、これがW41Hの二番煎じ以外の何者でもないというのが致命的。僅かな機能アップとサイズ縮小が行われただけ。音楽に関しては携帯電話、特にauではどうにもならないというのを恐らくW42Sが証明してしまった。よってこれ以上どんなに機能を足しても魅力にはならない。音楽で行きたいなら、まずはLISMOを止めてくれ。

W47Tでの新サービスにテレビ電話という発想がそもそも貧困。DoCoMoユーザーが何年も使ってないようなサービスを今更開始して、しかも馬鹿高い通話料がかかるとなれば誰が使うの? デザイン端末のデザインが気に入ったとして、そっちを選ぶとFeliCaが使えないってのも酷い話。

一方、新ラインアップの投入に合わせ、新しいサービスも開始される。基本的に、MNP移行時に他事業者で利用していたサービスがauでも受けられるようにすることが目的


ってことなんだから目新しいものが何もないのはある意味当然か。せめてもう少し安いとか新しい提案があるとかじゃないと、全く嬉しくない。よくぞここまで独りよがりの事ばかりできるものだと感心するほどです。

小型のワンセグが欲しいという人にはW43SAは悪くないかもしれないけど、ワンセグ以外は全く特徴がない。W43CAなんて更になんの特徴もない。W43Kはセンサーが唯一の独自性だけど、この手が使い易かった試しは過去に一度もない。W41SHに至っては、外部素材だけ。W43Sは背面LEDが売りなんだろうけど、結局見た目だけ。残りは機能的に不満が残る。

大体W43H以外全部折りたたみって段階で終わってる気がします。まぁ2軸よりはマシですけど。確かに今となっては驚くような端末を作るのは難しいのかもしれませんが、それでも、もう少しバリエーションってものを持って欲しいです。

多くの人達はこのラインナップを見て魅力的だと感じるんだろうか? 個人的には絶望を感じましたが。意気込みは感じられたかも知れませんが、完全に空回っているだけに始末が悪い。意気込みがないならやる気を出せば出来るだろうけど、勘違いしているとなると、それを修正するのは思った以上にシンドイんじゃないか? という気がしてなりません。実際夏モデルの駄目っぷりからほとんど進歩していませんからね。

----------
追記
ついにドコモの正面に立ったau

そういうことなんでしょうね。でも、それをやるとやっぱり玉砕って可能性が高い気がするのと、主軸をそうするにしても、隠し球を1つ、2つ用意することが何故出来ないのかというのがあります。all or nothingの選択肢しか見つけられなかったというところにauの弱さを感じます。
あちこちで良いという話を聞くのでGmailのアカウントを取ってみました。Web系のメールサービスは既に幾つか使っていて、今のところ一番使っているのがhotmailですか。あまり送受信することはないのですが、メインのアドレスを入れたくない時なんかにはhotmailのアドレスを入れて逃げたりとかしています。

で、Gmailなんですが、確かに2.5Gという容量は膨大です。よく聞く使い方はメインのアドレスに届いたメールをこちらに転送するという手法。この容量ならではの使い方でしょうね。と言うことで、早速やってみました。うん、確かに便利かも知れない。純粋にバックアップという意味だけでも十分価値があるし、Webしか使えない外出先からメールの確認が出来るというのは確かに便利。しかも一部では無く全部で、過去の履歴も含めてとなるとこれは大きいです。

ラベルという発想が独特で、使い勝手が良いんだか悪いんだか正直微妙なところ。少ない内はどちらでもあまり気にならない気がしますが、多くなってくるとどうなんだろ? 入れ子にも出来ないですから、フォルダーの方が使い易いという気がしないでもないかな。

それ以外の機能は、標準的と言えば標準的。取り立てて変わった点は見あたらないです。機能面からするとYAHOOが一番好み。表示的にはhotmailが悪くない。gmailはWebで見ている分にはあまり綺麗だとは思えないですね。やはり容量の大きさが一番の強みということでしょうか。ま、オークションを使う関係でYAHOOも1.5Gはあるんですけどね。それで十分と言えばそうなんですが、更に+1Gというのは凄いですね。

hotmailは250Mと昨今としてはやや小さめな容量なんですが、メッセンジャーを使う関係で受信通知が上がるので便利と言えば便利。Gmailにもチャット機能はあるんですが、やっぱりメッセンジャー形式の方が使い勝手が良い。YAHOOメッセンジャーでも悪くはないんですが、OS標準のMSNやLiveの方が人に勧めやすい。この業界の人なら大抵hotmailのアドレスは持ってますしね。

ま、ともかくもう少し使ってみて、使い続けるかどうか、使い方をどうするか、他のサービスとの棲み分けをどうするか、なんて辺りを考えてみたいと思います。
【コラム・断】敬意が「誇り」を育てます

財産や持ち物に相応の価値を置く社会なのは、日本が資本主義国家なのだから当たり前のことです。それが嫌なら資本主義を捨てれば良い。もちろん、それを主張する以上は、それを超えるだけの代案を出していただかなくては困りますが。

命を呈して国に尽くす人々への敬意があまりに希薄だということだ。命を公に捧げる人々を軽んじ、誇るべき行為


しかし、資本主義的価値感以上に酷いのは、この言いようの方だろう。別に本人がお国の為に命を捧げるのは自由ですが、それを尊いとか誇るべきとか言って煽り立て、それに賛同しないものを卑下するかのごとき言動をマスコミが行うことの方がより重要視しなければならない問題です。

これは明らかに国粋主義、全体主義の強要。そんなにそれが尊いと言うなら、お前が行って死んでこいって感じがします。けれど、こういうことを声高に叫ぶ奴ほど、本人の言う誇るべき行為をしないというのが良くあるパターンでもあります。

最近は愛国心だの、公だのと聞こえだけはいいことを持ち出して、犠牲を求める声を良く耳にします。繰り返しておきますが、国なんてものは便宜上存在しているだけであり、そのもの自体にはなんの意味もありません。そのことを理解せずにお国の為になんて行ってる連中や、その為に命を捧げた連中なんて、まぁある意味ありがたいかもしれないけれど特別な尊敬には値しません。下水道はありがたいけど尊敬することは普通ないでしょ。それと同じです。

例えば、二次大戦時に天皇陛下万歳とか行って戦争に行った連中。軍人の全員がそうだとは言いませんが、しかし大半は結局イデオロギーの奴隷だったってことです。軽蔑の対象にはなっても、尊敬の対象になどなるはずがありません。本当に尊敬されるべきは、徴兵を拒否したり軍を批判したりして迫害を受けたり殺されたりした方達(の一部)でしょう。彼らに比べれば、死んだ軍人(の相当部分)なんて所詮使い捨ての駒にしかなれなかった程度の連中ってことです。

現在は多少偏っているとは言え、一応近代史の教育も受けているはずです。その内容からでも十分当時の日本のイデオロギーが狂っていたことは認識できます。にもかかわらず、僅か数十年で同じ内容を復活させようという魂胆が見え隠れしています。一度図書館にでも行って当時の新聞記事でも読んでみたら如何でしょう。論調が昨今の一部マスコミとよく似ていることが判るんじゃないでしょうか。それらの報道が悪意をもってなされているとは言いません。しかし、その危険性についての配慮が多分に足りないだろうという印象があります。

世界大戦直前に戦争を賛美し、軍を支持し、戦争に突入することを喜んだのは大衆です。日本は、なにも最初から軍事独裁国家だった訳ではありません。その結果を生むにあたり、当時のマスコミが多大な貢献をしていたという事実を忘れないようにしなくてはならないでしょう。彼らだって、悪意があったわけでも、その時点から軍の統制下に置かれていたわけでもなかったのですから。

----------
綺麗に纏まっていて参考になるので挙げておきます。

国・国家のため!?は、ひどいミスですー「フェティシズム」という問題
ジョンベネ報道氾濫の裏は?

こんな話はこの件に限らず幾らでもあるでしょう。また、具体的、直接的な被害者がでなかったというレベルまで合わせれば、もう日常的になされていると見る方が正しいと思います。

ジャーナリズムの本質は、既存権力に対して、人権を守るために、『言論の自由』という矛を持って戦うことにあるはず。


それは本質では無く建前って奴ですね。建前を律儀に守って他社に負けたら自分の首を絞めるというのが彼らの言い分だろうし、それは正当なものです。つまり、資本主義社会のマスコミの質は、消費者が決めるということです。報道機関だって単なる企業でしかありませんから、消費者に支持されない内容を主軸にしたら、その分ツケを回される可能性は相当高いでしょう。

結局ジャーナリズムを標榜するためには、資本主義的価値感から切り離す必要が基本的に必要だということです。それが出来ていない以上、現在の日本のジャーナリズムなんぞに期待する方が間違っているってことなんじゃないでしょうか。
いきなり花織ちゃんからはじまったからどうなることかと思いました。ところで、蕾ちゃんはやっぱり可愛いなぁ(笑) ん?、やっぱりエトワールシステムの仕組みがよく判らないっす。

うーん、静馬様エロエロっす。このアニメって不幸争い大会の様相になってきました。一番不幸なのは、夜々ちゃんか、玉青ちゃんか、深雪さんか。すげーハチクロと良い勝負かも(笑) 深雪さんは脱落かもしれませんが。

結局亡霊は自ら成仏してくれなければ駄目って事なんですね。渚砂ちゃんパワーでも結局駄目だったものが、手紙一通で全部解決です。まぁ深雪会長のアシストもなかなか良かったですが。

でも、静馬深雪会長を選ぶとなると、いよいよ渚砂ちゃんが誰を選ぶのか。って玉青ちゃん以外居ないか。エトワール問題も結局天音さんで落ち着くようだし、そうなると、光莉ちゃんもラブラブモード発動? あぁ残された夜々ちゃん。彼女が不幸?1確定か。

次回以降では、千華留ちゃん率いるル・リムがどう動くのかがちょっと気になるところではあります。ちょっと活躍が足りていない気がするので、もう少し頑張って欲しいですね。
ちゃんますます謎が深まります。佐藤のことは何らかで知っていたみたいだし、まんざらでもないみたいだし。先輩の関係者なのかな? キャラの関係性がこの段階まででないとなると、裏に何かあると考えた方が良さそうな気がします。

結局母は強しって事で、全く誤魔化せなかったって感じです。ちゃんもやけに頑張ってましたね。例のプロジェクトも結局どんな内容なのか未だに不明です。ネタが断片的になっていて関連性がまるで無いので、どうも話が掴みづらいです。そろそろ全容を繋ぐようなネタを出して欲しい気がします。もう少しヲタネタを出してからって感じなんですかね。

なんか、引き籠もりの話なのか、ヲタが出来るまでなのかがよく判らなくなってきました。やっぱりそろそろメリハリが欲しい感じがします。