fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
梅崎、二川らが初選出 サッカー日本代表

正直、もう勘弁してくださいって感じもあります。チームの状況があまりよろしくない状態で7人も持って行かれるのは厳しい感じがあります。
ま、幸いなのは逆説的ですが7人も居ることで、代表の練習なのか浦和の練習なのかになるので、7人の連携に関しては高いレベルを維持できるかもしれません。

むしろこの期間に、非代表、非レギュラーを徹底的に鍛え上げて欲しいですね。何を基準にレギュラーを選んでいるのか判らないのですが、代表戦までやって疲労困憊している選手にも負ける程度なんでしょうか? それが事実なら由々しき問題です。

でも、実際にはそんなことは無いはずで、本当に僅かな差なんじゃないかという気がしています。中断期間を利用してその差を埋めていただきたいです。海外帰りで時差ぼけした代表組なんてベンチにも入れないって位の勢いを見せて欲しい。次はダービーだしね。

まずはそこからなんじゃないでしょうか。
スポンサーサイト



ソニー、消費カロリーの計算機能を備えた新“ウォークマン S”を9月22日に発売

万歩計かよオイorz
デジタルオーディオプレイヤーもそれだけ大衆化されたんだと喜ぶべきなのか、
SONYにしてこの安易なアイディアしか出なかったのかと嘆くべきなのか。
判断に困るね。
ま、僕は間違いなく買わないけど。
風の谷のナウシカの下らなさ

宮崎駿という人は基本的に、楽観主義的ロマンチシズムの人だからそう感じるのでしょう。立脚する主義が異なるのですから、結論に納得できるはずがありません。ただ、本人の主張を的確、明確に、かつ効果的に表現できるという点は、宮崎氏の能力を認められるだろうと思っています。この楽観主義的ロマンチシズムがネックになって、作品のバリエーションや、深みの部分が犠牲になっているという感はありますが(笑)

大衆というのも、楽観主義的ロマンチシズムを求める傾向があります。なので、彼の作品は良作と評価され、商業的にも大成功するわけです。挙げ句政府から推奨などの肩書きをもらったりもします。政府としては、現状を悲観論的観点で見られたらたまったものではありませんから、宮崎作品はまさに教育上好ましい訳ですね。

と言うことで、ナウシカそのものの出来がどうこうという話じゃ無いんじゃないのかな。あくまで宮崎氏の人柄が出ているということなんじゃないでしょうか。いや、実は商業的な計算の元なのかも知れません。だとしたら、優秀なマーケティング能力を持っていると評価しなければいけないかもしれませんね(笑)
PCゲームと恋愛シミュレーションと、そのコンシューマー化について考えてみた

とても興味深い内容ですね。
本質論を説いて、将来的な見地から危機を訴える吉田氏。
資本主義原則を信奉し、今が良ければみんなハッピーなんだろ? と言い切る馬鹿丸出しの芝村。奴の作った作品とやらを見ると、あぁなるほどねと納得できた。

言ってることのレベルが数段違う。だから議論にならなかっただろうね。まぁ作る側に立つ弱小ベンダーとしては、そんな見解は受け入れられないというのも判るけど、その内に痛い目に会うことでしょうね。そうなってからでは遅いんだが。つか、もうゲーム業界ってジリ貧になりつつある気もするけどね。
一夫多妻制教団の教祖逮捕 かつらで逃亡、性犯罪関与・少女婚姻仲介容疑も

重婚が法律上で違法だということは判りますが、「国際テロ組織アルカーイダの指導者、ウサマ・ビンラーディン容疑者らと並ぶ「10大指名手配犯」に指定されていた」となると、良くできたアメリカンジョークにしか思えません。

まぁ当人達も結婚なんて制度に拘らないで、単にみんなで人生を楽しむだけにしておけば良かったんでしょうけどね(笑)

政教分離がなされていない社会が滑稽極まる良い例でしょう。
子猫を殺してはなぜいけないのか?

倫理・宗教・法律を持ち出さず、かつ情に訴える以外の方法で、「なぜ子猫を殺してはいけないか」を説明してください。
説明できない・いけない理由はない・ケースバイケース、という類の回答はご遠慮ください。


みんな苦労しているようです。それは当たり前で、この質問は回答不能でしょう。どのような名目を持ってこようとも、行き着くところ「私がそう考えるから」にしかなりません。それは倫理や宗教と何が違うのか? と突っ込まれれば何も違わないでしょう。

この質問の意図がどこにあるのか判りませんが、その事を認知してもらうためだとするなら、なかなかタイムリーで適切なネタ振りなんじゃないかと思います。問題は何故回答不能なのかという部分で、現在に於いてはそちらの方が意義として重要だからです。

結局、倫理、宗教、法律と偉そうな事言っても、基盤はその程度ってことです。法律が一応強制力を持つのは、形式上authorizeされているということが前提になっているからです。なので、その手順を正しく踏まえていないものや、形骸化して無実化したものに準じるのは愚かな行為だということも判ります。

子猫を殺すことは実際どうなのか? と言えば、基本的には別に悪いことでは無いでしょう。猫に限らず、犬でも、鳥でも、魚でも、人間でも自分が殺しても構わないと思えば悪いことではありません。ただし、当然殺すべきではないと考える人も居ます。自分としては殺しても構わないと考えたとしても、それを実行すれば、あるいは言葉にすれば、そう思わない人達から非難される可能性は十分に高いです。最悪、だったらお前が死ねとばかりに殺されるかもしれません。そのリスクを承知の上で、それでも猫を殺したいと思うなら別に構わないんじゃないですかね? それを確信犯と言い、法倫理上でも裁けないとする見方もあります。

しかし、人間が生きていく中で個別の判断を一々していたのでは効率が悪くて仕方ありません。そこで、経験則上の世渡り術として大体こんなもんだろうと纏められたのが、所謂常識という奴です。それが主体化したのが宗教、それが明文化されたのが法律。その程度のものなので、それらが必ずしも正しいなんてはずは原理的にあり得ません。というか「正しい」はそういう次元で語れる類では無く、その理由は、この質問に綺麗な回答がないのと同じでしょう。
う゛ーん、前半と後半の脈絡の無さが何とも言えない。アリなんか、これでアリなんかって感じ。風邪話のせいもあってちょこちゃんは全然目立ってないし。まぁ前振り回なんだとは思うんだけど、それにしたってSisterアニメだろこれ。普通に風邪引いて、普通に看病してるだけじゃ面白くも何とも無いっしょ。

いや全く何を描きたいのか判らん話ですな。今に始まった事じゃなくて最初からですけど。なんつーか、せめて見せ場くらい作って欲しいんですが、無理なんですかね?
全然ムードとか無いんだけど、そんなもんなのか? やって良いとか悪いとか確認しながらやるもんなのか(笑) まぁらしいと言えばそうなのかもなぁ。当然のことながら本人達には判らないだろうけど、高校時代の恋愛なんて、麻疹みたいなもんだから、結果がどうなろうが、別に驚くことも、恐れることもないんだろうけどね。

等身大で可愛いんだけど、やっぱこっ恥ずかしいねこれ。