インターミッション。って早い気もしますが。ミレーヌが退屈している感じは良く出ていたように思えます。雰囲気は相変わらず上等で、どんなキャラを出しても、どんな舞台にしても、それを維持できるというのは評価できます。
話自体も綺麗に纏まっていたし、結構な完成度なんですが、もう少し話の本筋に踏み込んで欲しいかなって気もしています。ひょっとして1クールなのかな? だとすると5話で、一端休憩は悪くない構成かもしれないです。
次回はミレーヌの過去話がちょっと出てくる気配もあるし、いよいよ突っ込んだ話に入るのかもしれない。単なる上品なアクションってだけじゃない部分を出してくれることを期待したいです。
話自体も綺麗に纏まっていたし、結構な完成度なんですが、もう少し話の本筋に踏み込んで欲しいかなって気もしています。ひょっとして1クールなのかな? だとすると5話で、一端休憩は悪くない構成かもしれないです。
次回はミレーヌの過去話がちょっと出てくる気配もあるし、いよいよ突っ込んだ話に入るのかもしれない。単なる上品なアクションってだけじゃない部分を出してくれることを期待したいです。
スポンサーサイト
いろはちゃん、お兄ちゃんモード炸裂。ロリ萌え担当。4人の十二支はいいとして、残りの8人をどうするのかと思っていたら、男キャラにして、やられ担当ってことなんですね。それにしても、謎の馬仮面は来てたなぁ。
色々と頑張ったものの、もう少し踏み込みが欲しいなって気がしました(笑) ソフトクリームネタはお約束でしたが、なんつーか、ちょこシスに毛が生えた程度って感じがしました。すももなら、もう少しえげつなさがあってもいいかなって気がします。
結局いろはちゃんの去就は不明なままですが、ももこと真っ向勝負って路線で行くのかもしれません。その時のアプローチの仕方がどうなるのか、来週以降にちょっと期待したいですね。
色々と頑張ったものの、もう少し踏み込みが欲しいなって気がしました(笑) ソフトクリームネタはお約束でしたが、なんつーか、ちょこシスに毛が生えた程度って感じがしました。すももなら、もう少しえげつなさがあってもいいかなって気がします。
結局いろはちゃんの去就は不明なままですが、ももこと真っ向勝負って路線で行くのかもしれません。その時のアプローチの仕方がどうなるのか、来週以降にちょっと期待したいですね。
ゆっくりと、ゆっくりと話は進んでいきます。キャラ描写と関係性描写を丁寧に描き込んで行く様子に、心地よい怠さを伴いながら、引き込まれていきます。きっとこのペースを守っていくことが、この作品のアイデンティティなんでしょう。これを破ってしまう事は、作品らしさを失うことを意味するような気がします。
今回の主役は椒子さん。ちょっとふてくされ気味の椒子さんも、どうしたものか困っている椒子さんも、力一杯遊んできて満足げな椒子さんも、どれも可愛らしかったですね。関係性の反転。お互いがお互いの視点になって気がつくことが沢山あるでしょ。ってそんな話。
琴美ちゃんも登場。とても中学2年生とは思えないさばけた性格。前向きにやさぐれ気味(笑) エロ系担当。でも中2ってことは14歳? この作品の純正大人女子は透子さんだけだけど、彼女は結構大人しちゃってるので、琴美ちゃんのようなキャラが必要だったんでしょう。どんな位置関係を築くのかちょっと楽しみです。
今回の主役は椒子さん。ちょっとふてくされ気味の椒子さんも、どうしたものか困っている椒子さんも、力一杯遊んできて満足げな椒子さんも、どれも可愛らしかったですね。関係性の反転。お互いがお互いの視点になって気がつくことが沢山あるでしょ。ってそんな話。
琴美ちゃんも登場。とても中学2年生とは思えないさばけた性格。前向きにやさぐれ気味(笑) エロ系担当。でも中2ってことは14歳? この作品の純正大人女子は透子さんだけだけど、彼女は結構大人しちゃってるので、琴美ちゃんのようなキャラが必要だったんでしょう。どんな位置関係を築くのかちょっと楽しみです。
第1話から、いきなり人死に連発。主役は追い込まれて、敵は裏切り者の兄。これはまた凄まじいことになっています。設定もそこそこ描けていたし、1話としてはそこそこの出来なんじゃないでしょうか。ただ、キャラの絵がなぁ、どうしても好みに合いません。変な訳でも作画が特に酷いという訳でもないんですが、これは好みの問題でしょう。
2話はなんかいきなりステルビアモードで、しかも苛めですよ、苛め。シムーンの引き籠もりといい、最近は社会派アニメが流行のようです。なかなかタイムリーな時期に放送が開始されました。ま、こっちは妬みから来るやつなんで、問題は浅いんですけどね。
この時期に始まったということは、1クール構成ってことなんでしょうね。そういう意味では、これだけ駆け足で進むというのは好感が持てます。ただ、それに注力しすぎてしまうと、今度はキャラの方がお留守になってしまう可能性があるので、それを気をつけていけばそれなりに纏まるかもしれません。
元々兄貴の件の謎がある訳なんですが、それをどこまで引っ張るのかというのが一つの判断材料になると思います。イノセント・ヴィーナスの仁のネタもそうですが、やっぱ一つだけだとそうとう練り込まないと、薄さを感じてしまいます。1クールだと、そこまで描き込むことは出来ないでしょうから、ネタの厚さで勝負しないとかなって気がします。
2話はなんかいきなりステルビアモードで、しかも苛めですよ、苛め。シムーンの引き籠もりといい、最近は社会派アニメが流行のようです。なかなかタイムリーな時期に放送が開始されました。ま、こっちは妬みから来るやつなんで、問題は浅いんですけどね。
この時期に始まったということは、1クール構成ってことなんでしょうね。そういう意味では、これだけ駆け足で進むというのは好感が持てます。ただ、それに注力しすぎてしまうと、今度はキャラの方がお留守になってしまう可能性があるので、それを気をつけていけばそれなりに纏まるかもしれません。
元々兄貴の件の謎がある訳なんですが、それをどこまで引っ張るのかというのが一つの判断材料になると思います。イノセント・ヴィーナスの仁のネタもそうですが、やっぱ一つだけだとそうとう練り込まないと、薄さを感じてしまいます。1クールだと、そこまで描き込むことは出来ないでしょうから、ネタの厚さで勝負しないとかなって気がします。