エントリーを指定時間に公開してくれる公開予定機能なるものが付いているんですが、どうやら、予定がある状態で追加予定を入れると、前のエントリーを勝手に公開するという機能がもれなく付いて来るみたいです。もちろんバグでしょう。
つか、その程度のことはテストしてからリリースして欲しいなぁ。
つか、その程度のことはテストしてからリリースして欲しいなぁ。
スポンサーサイト
メイドさんと委員長のコラボがお見事でした。しかし、3人もがん首揃えて、佐藤君と同じレベルとは…。岬ちゃんまで騙されちゃだめでしょ。赤くなった岬ちゃんは可愛かったけど。
さて、佐藤君なんか目じゃない真性ヒッキー登場で、一体どう話が転ぶのか。普通なら他人の振り見てで社会復帰ってパターンなんだろうけど、この番組はそんなに甘くないでしょう。解決編が来て次は何に填るのか、楽しみになってきました。もう、一揃いやるまで収まらないんだろうな。
で、結局岬ちゃんって何者なの? それが不明なんですが(笑)
さて、佐藤君なんか目じゃない真性ヒッキー登場で、一体どう話が転ぶのか。普通なら他人の振り見てで社会復帰ってパターンなんだろうけど、この番組はそんなに甘くないでしょう。解決編が来て次は何に填るのか、楽しみになってきました。もう、一揃いやるまで収まらないんだろうな。
で、結局岬ちゃんって何者なの? それが不明なんですが(笑)
まぁそれなりには面白かったんだけど、ちょっとネタバレし過ぎ。お母ちゃんネタは、もう初っぱなからバレだし、幽霊ちゃんは、まず成仏しないだろうと思ったらやっぱりでした。しかし、幽霊ちゃんは半ば以上みくるちゃんが入っているので、なんかもう幽霊なんだか未来人なんだか状態でした(笑) それに、瑞穂ちゃんちびっ子モードで、そんな綺麗な長い髪はありえねぇだろって気がしましたが、それは見逃してあげましょう。
ま、内容自体は何という話でもないので、幽霊ちゃんの弾けっぷりを楽しむ以外に無いのですけど、由佳里ちゃんネタがまぁ楽しかったかな。貴子さんももう少し弄ってあげると楽しかったかもですね。
ま、内容自体は何という話でもないので、幽霊ちゃんの弾けっぷりを楽しむ以外に無いのですけど、由佳里ちゃんネタがまぁ楽しかったかな。貴子さんももう少し弄ってあげると楽しかったかもですね。
「在学歴」を学歴とする風土が生み出す必修科目逃れ
それが断言できちゃうんだ。 orz
もう、大学の制度そのものを根本から見直した方が賢明でしょう。
そんなくだらない学校に大学の名前を与えるべきじゃないね。
学習の目的は高校と大学でまったく異なります。前者の目的は進学であり、後者の目的は社会への進出です。
それが断言できちゃうんだ。 orz
もう、大学の制度そのものを根本から見直した方が賢明でしょう。
そんなくだらない学校に大学の名前を与えるべきじゃないね。
丸実高校いじめ自殺事件で、前代未聞の3千万円逆告訴!
偉く一歩的な言い分に聞こえます。自殺した側は相手に何をしても良いが、逆は時期や手法を考えて行えってことですか? 個別の事件には興味が無いので、仔細は知りませんが、何れにしても事の真相を一記者ごときが確定したかのように決めつける権利はありません。だとすれば、当然虐めがあったのかなかったのか、それがどの程度だったのか、自殺に対してどの程度影響があったのかは未確定情報ということです。
3000万という金額が高額だという主張もしきりにされていますが、それが高額か否かを判断する権利も筆者にはないでしょう。もし過剰なら、裁判で適切な金額が認定される。それがこの国の裁判システムなんじゃないですかね。
これをもって虐めを訴えることが難しくなる。というなら、これを認めなければ、加害者とされた側が自分の主張をすることが難しくなるという逆があることに全く気付いていません。裁判制度を根本から見直すべきだという主張ならまだ理解も出来ますが、現行システムを維持したまま権利を行使するのを控えるべきだと持っていくのは、良識のある記者の言い分にはほど遠いように感じます。
偉く一歩的な言い分に聞こえます。自殺した側は相手に何をしても良いが、逆は時期や手法を考えて行えってことですか? 個別の事件には興味が無いので、仔細は知りませんが、何れにしても事の真相を一記者ごときが確定したかのように決めつける権利はありません。だとすれば、当然虐めがあったのかなかったのか、それがどの程度だったのか、自殺に対してどの程度影響があったのかは未確定情報ということです。
3000万という金額が高額だという主張もしきりにされていますが、それが高額か否かを判断する権利も筆者にはないでしょう。もし過剰なら、裁判で適切な金額が認定される。それがこの国の裁判システムなんじゃないですかね。
これをもって虐めを訴えることが難しくなる。というなら、これを認めなければ、加害者とされた側が自分の主張をすることが難しくなるという逆があることに全く気付いていません。裁判制度を根本から見直すべきだという主張ならまだ理解も出来ますが、現行システムを維持したまま権利を行使するのを控えるべきだと持っていくのは、良識のある記者の言い分にはほど遠いように感じます。
マイクロソフト、Vistaの移管回数制限で譲歩
とりあえず喜ばしい変更です。別のPCの定義が不明な状態ではありましたが、いずれにしてもパッケージ版を買ったにも関わらず、移行回数に制限がかけられるというのは、あまりにも無体だなと思っていたので、その点が撤回されたことは素直に喜びたいです。
Microsoftとして、それが違法コピーの温床であると認識しているのは判るし、それは大きく外れてはいないとも思いますが、だからといって正規ユーザーが一番迷惑を被る形になるのでは意味がありません。
これはコピーコントロールCD等でも同じ事が言えたのですが、堂々と売り出した音楽業界に対し、ギリギリで踏みとどまったMicrosoftは十分に評価できます。どうも世の中では、ある種の権利を守るためには、他の権利を踏みにじっても構わないという例が散見されています。この風潮は何とかしていただきたいものです。
とりあえず喜ばしい変更です。別のPCの定義が不明な状態ではありましたが、いずれにしてもパッケージ版を買ったにも関わらず、移行回数に制限がかけられるというのは、あまりにも無体だなと思っていたので、その点が撤回されたことは素直に喜びたいです。
Microsoftとして、それが違法コピーの温床であると認識しているのは判るし、それは大きく外れてはいないとも思いますが、だからといって正規ユーザーが一番迷惑を被る形になるのでは意味がありません。
これはコピーコントロールCD等でも同じ事が言えたのですが、堂々と売り出した音楽業界に対し、ギリギリで踏みとどまったMicrosoftは十分に評価できます。どうも世の中では、ある種の権利を守るためには、他の権利を踏みにじっても構わないという例が散見されています。この風潮は何とかしていただきたいものです。
園児4人死亡事故、危険運転「なぜ不適用」 遺族訴え
遺族の気持ちは汲みたいし、今回の件に関して言うなら危険運転に相当する行為だったのかもしれないけれども、安易に法の拡大解釈を現状で許すべきではないだろうという部分の方が強く感じます。
という言い分は判らないでもないんですが、現行法は懲罰的な意味合いで構成されているわけでは必ずしも無いです。根本の部分をそのままにして表面上だけで適当な運用を行うと、司法が暴走する可能性が高まります。
それに対する危険の方が、類似の事故の危険性よりも遙かに恐ろしいです。そもそも運転を人間が行っている以上、ミスもうっかりも絶対的に無くせるものでは無いでしょう。これだけ車の運転が普通の行為になってしまった以上、体調不良などの可能性も少なからずあります。
個別の問題に対して危険運転か否かを判断する以前に、もっと根本的な部分の問題を見る必要があるように感じます。それは、例えば免許制度であったり、法の精神の再考であったりするでしょう。場当たり的な対処を感情的に求めるだけでは、挙げ句に失笑を買うことになると思います。
遺族の気持ちは汲みたいし、今回の件に関して言うなら危険運転に相当する行為だったのかもしれないけれども、安易に法の拡大解釈を現状で許すべきではないだろうという部分の方が強く感じます。
「4人も死んでいるのに、こんなことでは類似の事故は減らない」
という言い分は判らないでもないんですが、現行法は懲罰的な意味合いで構成されているわけでは必ずしも無いです。根本の部分をそのままにして表面上だけで適当な運用を行うと、司法が暴走する可能性が高まります。
それに対する危険の方が、類似の事故の危険性よりも遙かに恐ろしいです。そもそも運転を人間が行っている以上、ミスもうっかりも絶対的に無くせるものでは無いでしょう。これだけ車の運転が普通の行為になってしまった以上、体調不良などの可能性も少なからずあります。
個別の問題に対して危険運転か否かを判断する以前に、もっと根本的な部分の問題を見る必要があるように感じます。それは、例えば免許制度であったり、法の精神の再考であったりするでしょう。場当たり的な対処を感情的に求めるだけでは、挙げ句に失笑を買うことになると思います。
今回の“次世代ゲーム機戦争”はここが違う
これを読んでみてもやっぱりXBOX360が一番良いアプローチであり、かつフレキシブルであるように感じられます。SCEがPS3でどの程度エンターテイメントコンピュータなるものを魅力的に提案し、かつそれにPS3が絶対的に必要だという説得力を持たせられるかによりますが、現時点に於いて想定出来る範囲内では、PS3に出来ることはXBOX360にも可能だし、ついでに言うとWiiの機能もやろうと思えば丸ごとXBOX360でもPS3でも実現可能でしょう。携帯ゲーム機の時とは話が違います。
そういう意味では、ゲームタイトルという要素を除いた場合Wiiなんて論外であることは間違いなく、XBOX360とPS3は価格面とPCとの連携面でXBOX360が優位という気がしてなりません。逆にゲームタイトルという要素を強く考えれば、PS3が最優位に思えますが、本体価格やソフトの価格などの問題がありますから、当初はWiiが伸びる可能性が高いでしょう。PS3が普及しきるまでベンダーがSCEにコミットできるかというのが一つのポイント。その間にXBOX360用のタイトルを作り始めてしまうという可能性もあります。更に言えばPC系のゲームベンダーがXBOX360に乗り出してくることになれば、Microsoft的には、もうPS2時代のベンダーは必要ないということになるかもしれません。
と、あくまでも論理的に考えればこうなるんですが、実際の市場は予想通りにはいかないというのが恐らく実体でしょう。実際XBOX360はそれほど売れてないみたいだし。ま、極論Microsoftからすれば、日本で売れる必要は必ずしも必須ではないとは思いますけどね。そんなだから、マーケティングやコンシューマビジネスの仕事はしたくないんですよね(笑)
これを読んでみてもやっぱりXBOX360が一番良いアプローチであり、かつフレキシブルであるように感じられます。SCEがPS3でどの程度エンターテイメントコンピュータなるものを魅力的に提案し、かつそれにPS3が絶対的に必要だという説得力を持たせられるかによりますが、現時点に於いて想定出来る範囲内では、PS3に出来ることはXBOX360にも可能だし、ついでに言うとWiiの機能もやろうと思えば丸ごとXBOX360でもPS3でも実現可能でしょう。携帯ゲーム機の時とは話が違います。
そういう意味では、ゲームタイトルという要素を除いた場合Wiiなんて論外であることは間違いなく、XBOX360とPS3は価格面とPCとの連携面でXBOX360が優位という気がしてなりません。逆にゲームタイトルという要素を強く考えれば、PS3が最優位に思えますが、本体価格やソフトの価格などの問題がありますから、当初はWiiが伸びる可能性が高いでしょう。PS3が普及しきるまでベンダーがSCEにコミットできるかというのが一つのポイント。その間にXBOX360用のタイトルを作り始めてしまうという可能性もあります。更に言えばPC系のゲームベンダーがXBOX360に乗り出してくることになれば、Microsoft的には、もうPS2時代のベンダーは必要ないということになるかもしれません。
と、あくまでも論理的に考えればこうなるんですが、実際の市場は予想通りにはいかないというのが恐らく実体でしょう。実際XBOX360はそれほど売れてないみたいだし。ま、極論Microsoftからすれば、日本で売れる必要は必ずしも必須ではないとは思いますけどね。そんなだから、マーケティングやコンシューマビジネスの仕事はしたくないんですよね(笑)
2ちゃんねる管理人、巨額賠償に独自見解
偉く毒付いていますが、言ってることの内容自体は筋が通っていると思います。僕は2ch系の話にはあまり興味がないので、それぞれの訴訟内容についてどうこう言うことはできませんが、裁判制度の欠陥と、昔なら人の噂であったものが、Internetというツールにより形が見えやすくなり、それが名誉棄損にあたるとされ、場を提供した人間にも罪が及ぶというナンセンスが垣間見えます。
じゃあ、
マンションで悪い噂がたったら、管理人が悪ですか?
学校で悪い噂がたったら、校長が悪ですか?
そんな馬鹿な。神様でもあるまいし、そこまで仔細な状況をいちいち把握するなんて不可能ですよ。それを防止するなら、一定以上の集会(掲示板等の仮想的なものも含む)を禁止するとかする以外無いんじゃないですかね。
噂ってのは、実体が無い、あるいは掴みづらい。だから実際に名誉棄損をした人間を裁くことが難しい。なんでスケープゴートが必要とされているように見えます。みんなの意見とかいうものが、如何に無責任なものかが良く判る典型でしょうね。
偉く毒付いていますが、言ってることの内容自体は筋が通っていると思います。僕は2ch系の話にはあまり興味がないので、それぞれの訴訟内容についてどうこう言うことはできませんが、裁判制度の欠陥と、昔なら人の噂であったものが、Internetというツールにより形が見えやすくなり、それが名誉棄損にあたるとされ、場を提供した人間にも罪が及ぶというナンセンスが垣間見えます。
じゃあ、
マンションで悪い噂がたったら、管理人が悪ですか?
学校で悪い噂がたったら、校長が悪ですか?
そんな馬鹿な。神様でもあるまいし、そこまで仔細な状況をいちいち把握するなんて不可能ですよ。それを防止するなら、一定以上の集会(掲示板等の仮想的なものも含む)を禁止するとかする以外無いんじゃないですかね。
噂ってのは、実体が無い、あるいは掴みづらい。だから実際に名誉棄損をした人間を裁くことが難しい。なんでスケープゴートが必要とされているように見えます。みんなの意見とかいうものが、如何に無責任なものかが良く判る典型でしょうね。
企業に天下り報告義務化 国交省工事の入札資格審査時
結構なことではあるけれど、結局、
なんだよ、牽制がせいぜいかよ。しかも営業部門じゃなきゃいいてことかいな。それにどの程度の意味があるのか正直疑問だよね。にも関わらず
えっと、こういう腐れた企業は問答無用で即刻永久に指名停止してやればいいんじゃないでしょうか。個人情報保護ってのが一体何のために、何を守るためにあるのか全く理解していないようです。個人情報を楯にして、企業の利益を守るなんてのは、最低の外道のやることです。
結構なことではあるけれど、結局、
営業部門への新たな天下りが判明した企業に対して、国交省は「指名停止は考えていない」
なんだよ、牽制がせいぜいかよ。しかも営業部門じゃなきゃいいてことかいな。それにどの程度の意味があるのか正直疑問だよね。にも関わらず
個人情報保護法に抵触するとして、社員名などの記入に難色を示している企業もある
えっと、こういう腐れた企業は問答無用で即刻永久に指名停止してやればいいんじゃないでしょうか。個人情報保護ってのが一体何のために、何を守るためにあるのか全く理解していないようです。個人情報を楯にして、企業の利益を守るなんてのは、最低の外道のやることです。
高校日本史ようやく必修化の流れ 文科相「倫理の根本」
歴史の価値を見直すということ自体は歓迎なんですが、このおっさんの物言いはちょっと引っ掛かります。なによりも大きいのが
お前さぁ、どんな内容を教えるかをリンクさせるなってこと? そんな馬鹿なことあるかよ。とりあえず、必修化が重要で、教科書の中身に関しては実施までに十分見直す。とかぐらい言えないのかね。ちなみに、近代史をやるような話を臭わせていますが、近代史をやれば、自民党が歴史的に見ても如何に腐った政党なのか、子供でも理解するでしょう。
それに
と言いますけど、逆に現在の倫理観や社会規範や、秩序が如何に脆弱で無意味で、くだらないものかも理解できるでしょう。そういう意味では逆説的に学ぶ根本と言えなくもないとは思います。ま、このオヤジはそういう意味で言ってはいないでしょうが。
ただし、当然正しい内容を教えればの話ですがね。
歴史の価値を見直すということ自体は歓迎なんですが、このおっさんの物言いはちょっと引っ掛かります。なによりも大きいのが
教科書の問題と日本史必修化をリンクさせて考えると誤解を招く
お前さぁ、どんな内容を教えるかをリンクさせるなってこと? そんな馬鹿なことあるかよ。とりあえず、必修化が重要で、教科書の中身に関しては実施までに十分見直す。とかぐらい言えないのかね。ちなみに、近代史をやるような話を臭わせていますが、近代史をやれば、自民党が歴史的に見ても如何に腐った政党なのか、子供でも理解するでしょう。
それに
倫理観や社会規範、秩序を守る力を学ぶ根本に歴史教育がある
と言いますけど、逆に現在の倫理観や社会規範や、秩序が如何に脆弱で無意味で、くだらないものかも理解できるでしょう。そういう意味では逆説的に学ぶ根本と言えなくもないとは思います。ま、このオヤジはそういう意味で言ってはいないでしょうが。
ただし、当然正しい内容を教えればの話ですがね。
とても綺麗な構成だと思います。ラス前できっちり謎の一部を明かし、かつ飽きが来させない程度にエピソードを咬ませ、話のテンポも綺麗だし、キャラもきっちり使い切ってます。この時間で、これだけの話を作れるんだなとちょっと驚いています。
バグワイアの攻撃はとても見事です。まず、マスコミに踊らされる大衆を操作し、それを鎮圧するという目的で、跳ね上がりを暴走させる。これだけで秩序の大部分を破壊できることを効果的に使っています。操作放送だという設定だから、それを止めれば暴動は止まるという事になっていますが、もっと巧妙に自らの意志で放送をさせれば、簡単に鎮圧することはできなくなるでしょう。それだけで、テロ成功です。とても効果的な手法だと思います。
宇宙人は居ない。作られたものである。という設定にはなかなかしびれました。かつ、彼らが理知的な判断によって、人類を支配するべきだという結論に達したというのもとても興味深いです。まず間違いなく、それは間違いであるという結論になるんでしょうが、もし、この敵が提出した命題に綺麗に反駁できるとしたら、それはかなり高次元な思想レベルの作品として完結したという結論になると思います。
でも、恐らくなぜ間違いなのかという説明は曖昧なんでしょうね。まぁその辺は求めても詮無いことかもしれません。
バグワイアの攻撃はとても見事です。まず、マスコミに踊らされる大衆を操作し、それを鎮圧するという目的で、跳ね上がりを暴走させる。これだけで秩序の大部分を破壊できることを効果的に使っています。操作放送だという設定だから、それを止めれば暴動は止まるという事になっていますが、もっと巧妙に自らの意志で放送をさせれば、簡単に鎮圧することはできなくなるでしょう。それだけで、テロ成功です。とても効果的な手法だと思います。
宇宙人は居ない。作られたものである。という設定にはなかなかしびれました。かつ、彼らが理知的な判断によって、人類を支配するべきだという結論に達したというのもとても興味深いです。まず間違いなく、それは間違いであるという結論になるんでしょうが、もし、この敵が提出した命題に綺麗に反駁できるとしたら、それはかなり高次元な思想レベルの作品として完結したという結論になると思います。
でも、恐らくなぜ間違いなのかという説明は曖昧なんでしょうね。まぁその辺は求めても詮無いことかもしれません。
シリーズの趣旨が良く判らないんですが、ともかく働く人列伝ってことなんですかね? そもそも大手ゼネコンに入っておいて、やりたい仕事とか考えてる時点で、もう負けって気がします。大手に入ってやりたい仕事がやれるなんてのは、極々一握りで、それ以外は与えられた仕事を黙々とこなす以外に手はないでしょう。それが現実。
このカップルって、相性があまり良くないね。キツい女と付き合うには、それ以上にキツい男か、なよ男かのどちらかが良いと思います。普通の男じゃ女に負けちゃって良い結果を招かないような気がします。だから、松方と合うのは、小林とか菅原とか、さもなきゃ田中みたいな細かいこと気にしない達観したタイプでしょうね。
つか、良く続いてるよねこの2人。俺が新二君ならとっくに別れて、社内のOLにでも乗り換えるような気がします。現場監督じゃ厳しいかもしれないけど、営業で外回りになれば、周りも見えるし、一発かな。
ま、色恋ものって訳じゃ無さそうだから、もう少し違った表現されるんでしょうけど、このままのパターンで進行するのかな? ちょっと飽き始めてきたけど(笑)
このカップルって、相性があまり良くないね。キツい女と付き合うには、それ以上にキツい男か、なよ男かのどちらかが良いと思います。普通の男じゃ女に負けちゃって良い結果を招かないような気がします。だから、松方と合うのは、小林とか菅原とか、さもなきゃ田中みたいな細かいこと気にしない達観したタイプでしょうね。
つか、良く続いてるよねこの2人。俺が新二君ならとっくに別れて、社内のOLにでも乗り換えるような気がします。現場監督じゃ厳しいかもしれないけど、営業で外回りになれば、周りも見えるし、一発かな。
ま、色恋ものって訳じゃ無さそうだから、もう少し違った表現されるんでしょうけど、このままのパターンで進行するのかな? ちょっと飽き始めてきたけど(笑)