fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
最新作はDS向け…ドラクエ“移籍”の衝撃

別にドラクエなんてどの機種で出ようが全く気にならないし、所詮スクエニなんて会社は大した会社じゃないってのを、またまたまたまたまたまた(以下省略)証明したに過ぎないだけなんですけど、それをもって衝撃だの変革だのとはまたご大層な記事です。

「業界地図に影響を与え、ユーザーのゲームに対する考え方にも変革をもたらす」が事実だとするなら…、前から言ってるように日本のゲーム業界も終わりが見えたって感じですね。つか、もうゲーム会社は、日本のユーザーは基本的に相手にしない方がいいとおもいますけどね。

ドラクエやFF、その他の日本特有のRPGと称するゲームってのは、まず全くRPGとは呼べない。ロールプレイが出来ない仕様になっているから。大体RPGに「ストーリーが」って台詞が付いた段階で基本的にはおかしい。じゃあ、アドベンチャーかって言うと、選択する幅が無いに等しいからアドベンチャーでも無い。変なものとしか表現しようがない。かつ、ゲーム性がほぼ皆無。あるとしたら、戦闘かミニゲームか位? チープな戦術級シミュレーションなんですと言われればそうかもしれない。ただ。やっていることは作業以外の何者でもなく、あんなものをやるくらいならアニメでも見ている方が余程マシに思えてきます。

えっとね、一応ゲームって名前を付ける以上は、きっちりとしたゲーム性が欲しいんですよ。適当に成長システムを付けたからってRPGでは無いんですよ。そして、コンピュータゲームの初期の頃はともかく、未だにそれをありがたがっている人達が大量に存在しているという事実が恐ろしい。そして、それをなんの疑問も持たずに衝撃とかかき立てるマスコミのレベルも低過ぎです。

グラフィックの向上はそれ自体が目的な訳ではありません。それによってよりリアルな世界観を表現することが目的な訳です。だから、世界観を構築していない、する必要が無いドラクエ型のゲームにPS3のパワーが必要ないのは当たり前のことで、これまで無駄にパワーを使ってきたというだけです。それをもってゲームには、もうグラフィックパワーは必要ない的な一般論に置き換えないでいただきたい。

大体スクエニに警告を出せるほど面白いソフトを作れる力があった試しがないじゃない。念のため断っておくけど、「売れる≠面白い」であることは当たり前ですよ。それに「サーバーやネットへの接続の問題があって敷居が高かった」って技術力の無さを露呈しているだけなんじゃ…

とは言え、これ全部愚痴です。実はもう諦めていることですから。言うだけ無駄なのは判ってます。
スポンサーサイト



出席停止の基準、近く通知・伊吹文科相

努力は認めるけど、恐らく無駄。この手の基準を明文化することは出来ない。だから曖昧な記述が入る。すると、結局何でもアリという解釈も成立するし、何でも駄目という解釈も成立する。その時その時で都合の良い解釈に取られることでしょう。

根本的に教育の中で行われなければならないことに、この手の問題を織り込もうというのが間違っていると思います。虐め問題なんてのは、親権者が解決することであって、学校で解決する事じゃない。それを規則でなんとかしようなんて傲慢な考えで対処するから、こういう訳の判らないことを言い出す金魚の糞が出てくる訳だ。まぁ金魚の方も、可能だと思っている段階で馬鹿丸出しって感じがしますけどね。
FC2テーマ:教育 | カテゴリー:ゴミ
トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑
るある大事典の「実験捏造」は「納豆ダイエットに効果がない」を意味しない

すっごい真面目な人なんだなぁって気がします。まず前半の実験が出来てないってことは、効果があるのか無いのかはまだ未定だっていう話。そんなの当たり前のことなんだけど、これをここまで丁寧に説明してくれるってのは、なんて親切なんだって感じます。ご苦労様ですって感じ。でも、ここまで書いても判らない人は居るんだろうなぁ。

後半の話は、まったく同意です。例に挙げられていた報道に記載されていた反応例に対するコメントが爆笑。娘と妻に使いッパにされている役員なんかは傑作。こういう親にしてこの娘ありって感じがします。楽してダイエットを繰り返し夢見てきた60歳間近の主婦も笑える。つか、この歳じゃもう馬鹿は治らないだろうね。

結局日本人の相当の割合には、奴隷になりたいという願望があるとしか解釈できないんですよね。つまり、何かしらの権威の言うことに反射的に従ってそれなりに平和に、それなりに幸せに暮らせればそれで良いという願望。自らの足で立つとか、自ら判断するとかなんて、だってそれ面倒だしーって思っている人達。けっして少数じゃないです。そして、彼らは騙されたと思っても思っても、一時的に怒ったとしても、懲りるということがない。こういう人達に変に権利や責任を押し付けるのは、悪質な押し売りだと僕は思うんですよね。奴隷で居たいって希望する人達は奴隷で居させてやれば良いんですよ。そして、ペットの犬や猫のようにそれなりに扱ってやればいい。なんなら奴隷愛護管理法とか作ってもいい。今回納豆を買いに走り、捏造に怒ってる奴等なんて、要はそういう程度なんだと考えて差し支えないと思いますよ。
ビートルズ生演奏で著作権軽視、バー経営者に有罪

まず、重要なことは集められた著作権料は、全額著作者に還元されるという方式にすることでしょう。集めた金からピンハネする今の仕組みが良くない。その上で、改めて著作権者から料金を支払ってもらえばいい。かつ、その手の法人は別に幾つあっても良い訳で、1法人に独占させないようにする。

これで、著作権者が求める規模の組織が出来上がるでしょう。大体、著作権者の為の使用料金なんだか、JASRACの為の金集めなんだかが明確にならない部分に問題があるわけだ。集めた金から自分達が必要な分をまず差し引いてなんてやり方を堂々とやっている時点で奴等の腹黒さが透けて見える。その状態じゃ幾ら大義名分を言ったところで、何の説得力も無いのは当然のことです。

ある場合に著作権料を裁判してまで無理矢理にでも徴収するべきかどうか。その決定権がJASRACにあるというのもどうだろうという気がします。本来ならその決定は著作者が行うべきで、著作者が駄目と言えば駄目だし、そうでないなら問題無いってことになるのが正しい。もう死亡している人などの場合はどうするか。僕は本人が死亡した場合は、著作権は基本的に消失が正しいと思っているので、それを考慮する必要性は感じないです。ただ、悪法を承知で、それでも既得権益を守るために強引に無理矢理現状の考え方を押し通すということであるなら、著作者からその権利を引き継いだ人が判断するべきでしょうね。これも単純な構図で特に難しい話でもない。

結局間に毒寄生虫が入り込むからやっかいなことになるのであって、本来はそれほど難しい問題って訳でもないような気がします。
FC2テーマ: | カテゴリー:所感
トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑
安倍内閣の支持率続落、39%に 政策、国民感覚とズレ

彼の場合政策とか以前に考え方に問題があるような気もするんですが、実際に政策の方もお粗末なので順調に支持率低下、不支持率上昇となっているようです。これは大変喜ばしい事であると同時に、僅か数ヶ月前まではそれを見抜くことが出来なかった人間が大勢居た。にも関わらず、中立ではなくて支持をしていたという現実が悲しみを誘います。この短い期間の間に支持から不支持に乗り換えるってのは、潔いとも言えるし、節操が無いとも言えます。ただ、アベに関しては、どう見てもなので、気付いた時点で不支持に転向は正しい判断でしょう。

未だに女性の支持率が高いというのが特徴的です。あれが女受けするタイプなのでしょうか。何をもって支持しているのか是非聞いてみたいものです。それにしても、まだならすと4割近くの支持率を持っているということが驚愕です。桁を一桁間違えているんじゃないだろうかと思いたくなる程の酷さですね。
子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」に答える

勉強する意味を一般論として成立させることは非常に難しいでしょう。挙がっている例でも、肉体労働をやりたくないという人からすれば、それは大変だということになるかもしれませんが、それを気にしないという人にとっては説得力が無い訳です。じゃあどうするべきかと言うと、結局当人達にきっちりとしたビジョンを持ってもらう以外には手はないでしょうね。それは?は嫌だ的なものでも良いでしょう。

つまり、極端な例で言うなら、学者になりたいと思っているなら少なくともその学問に対しては一定以上の知識が必要だし、足場も必要になるわけだから、なりたいならそれに応じた勉強というものが必要になるでしょう。医者でも弁護士でもなんでもそう。肉体労働者になりたくないなら勉強しなさいでも良いです。それを子供が自分の意志で志向することが大事なわけです。

子供だからって現実を知らなくて良いということにはならない。最近では小学校だの中学校だのから受験なんてこともあるわけだから、当人に何のために受験をしなければならないのかという部分を理解してもらうことは遅いことはない。それは難しいことかもしれないけれど、それこそ親の義務。それが出来ない人間に親権なんか渡さない方が良い。一番重要な部分を理解させずに価値感を押し付ける馬鹿親が居るから、挙げ句に子供に殺されたりするわけだ。ざまぁ無いね。自業自得とはこの事。

勉強しなければならない理由なんて基本的には無いわけですよ。だけど、自分の目的のために勉強が必要だと思うなら必要なだけ勉強をすればいい。僕はそう思います。それに付け加えるなら、勉強は面白いものだと教えてあげられればゲーム感覚で勉強をするかもしれない。勉強はしたいからすると言う状態にすることも可能かも知れません。ただ、その場合、お受験に役立つような内容にはならない可能性が高いでしょうけどね。
此処じゃない何処かへというのは昔からあるし、この作品の大きなテーマなんだと思うのだけど、もう少し作品全体の見通しを判りやすくしては貰えないだろうか。短編それぞれをみると良く出来ていると思うし、徐々にキャラも魅力が出てきているんだけど、どうしても見ている側が迷走してしまいます。何かもう少し掴み所が欲しいって気がします。

アトルはヒロイン扱いなのか魅力的に描かれていますね。ただ、彼女の選択というか思いが、話の中で何を意味するのかが判らないので、そういう話だったよね以上にならなくなっています。それはもったいないという気がするんですよね。

メインキャラ以外が沈んでしまうという構成も減点の対象。それ程多くないキャラなんだからもう少し役割を分担してやった方が良いような気がします。まぁ長丁場を想定して徐々にって考えているのかもしれませんが、大抵の人は長くても2クールのペースになれているので、あまりにそこから逸脱するとマイナス面の方が強くなってしまうような気がします。それももったいない話だと思います。
FC2テーマ: | カテゴリー:アニメ
トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑