fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
テレ玉で放送していないので、見られなかったんですが、AT-Xで始まったので見てみました。とりあえず、あそこまで酷いとなると、絶対に吉祥寺なんか住めないし、騒ぎもあんなもんじゃないってのはほぼ確実で、結局都合が良いなぁというのはヒシヒシと感じるんですが、まぁそれには目をつぶるとしましょう。

自宅がレトロな感じになっていたのが結構笑えましたね。電子機器が一番影響を受けるってことなのは判るんですけど、今時電子機器が入っていない電気製品って探す方が難しかったりしますからね。

ともかくまだ初回なんでよく判らない部分が多いんですが、水と油の二人がドタバタするという感じの話なのかな。キャラはまぁ可愛いし、あの設定ならそれなりに遊べる話も作れるだろうから、それなりに楽しめるのかもしれません。
スポンサーサイト



ありがちと言えばありがちな話。単なるドタバタなので、もう少し弾けて欲しい感じがします。まぁ掴み所がないのが特徴なんで、ある程度仕方ないかな。あむろがダウンしていたのでパワーダウンが否めない状態。そう言う時こそ他のキャラが前に出る機会なんですが、ちょっと弱かったって感じがします。

ひょっとすると原作通りに作っているのかもしれませんが、ペケを追いかけて30分というのはさすがにかったるいものがありました。まぁやとかもう少し使えれば良かったんですけどねぇ。次回からは水泳部モードに入るので、もう少し締まってくるかもしれません。
うまいです。ほとんど超常的な話になってきて、それはそれで悪くは無いんですが、シュガと狩人を追い払ったトロガイの言葉通り、武力では片が付かない状況になってきています。その場合、物語として問題なのは、バルサのポジションが弱体化するということ。基本的にバルサは武人であり、武力が必要で無くなればどうしても、出番が無くなる。そこで、チャグムの内面の問題という方向に転換することで、バルサを武人から保護者という方へ重心を移してきました。今回の狩り穴での様々な経験は、その前振りとして良く出来ています。自然と命と人間というものを凝縮したような、そんなものを感じさせます。

そして、バルサの昔話。いつかは出すべき話だったと思いますが、最も効果的なタイミングでこの話を持ってきています。単なる設定説明というだけでなく、物語的に十分意味を持つそういうエピソードになりそうです。当然我々もチャグムの目というものを意識せずにはいられない訳で、バルサの過去というものが、更に深みを増します。

村人達が見送りに来るシーンも印象的でした。つまり、あれは王に対する敬愛と同じ事。単に王であるというだけで無く、王が何故人に頭を下げられるべき存在なのか。王とはどうあるべきなのかというのを、チャグムは感じたことでしょう。これまで幾度となく彼は頭を下げられてきたはず。でも、今回初めて何故人は頭を下げるのかと疑問を持った訳です。この点は大きいでしょう。

シュガとトロガイの話し合いは至極順調で、まぁちゃんと話し合いをすればこういう結論が出るのは見えていた訳ですが、それでも、情報がきちんと集まるまでは、双方納得できなかっただろうというのを、ジンを使って表しています。なかなか芸が細かい。

さて、次回はなんと言っても小さいバルサが見所です。予告を見ただけで萌えそうな気配ですね(笑) いやいや、内容的にそれはかなり不謹慎な発言ではありますが。
変わらずスローモーで、よく話が判らないまま進んでいます。一応徐々にネタは出してきては居るんですけど、どうにも繋がらないというか、前提となる条件が不足しているという感じがして、取り付きが悪いですね。

キャラの可愛さがほとんど唯一の売りだったんですが、作画崩壊気味だし。キャラを描き込んでいるというと聞こえはいいんですけど、時間をかけている割には変化の理由が突発的でよく判らない感じがします。そういう場合、インパクトが強いければ説得力が出るのですが、この作品のような描き方をされると、訳判んねぇという風にしかならない。

既に7本も使ってるんですが、結果として、ほとんど何も描けてないという気がするのは僕だけだろうか。
今更なんでエイトネタなんだという気が凄くします。まぁそれは置くとしても、どうにも毒気が抜かれた感じがして、どこで盛り上がればいいのか微妙に判らないような状態になってしまっていました。話の流れ自体は、概ね原作通りなんですけど、やっぱ原作1話で15分はキツい作品なのかもしれないな。

で、次回は湖の主と戦うって、まだ隙間ネタだなぁ。でも、どうもお風呂ネタもありそうなんで、するとヒナギクネタか? いやその前に執事虎の穴と、西沢ネタで行かなくて良いのか? う?ん、ペース配分とか、構成が間違っているような気がする。
お気楽状態がシリアスに変化していく狭間という感じの回になっていました。まだ彼女達は事情を知らないという状態なので、お気楽度の方が若干高いという感じがしましたが、それでも初仕事をこなしたという充実感のようなものはあったんじゃないかという感じはしました。

なんにも知らない普通の女の子を戦闘するところまで変化させるというのは、相当にキツい作業なんじゃないかなぁという気がします。その為にはどうしても、徐々に深みにはまっていくという過程を描かざるをえないんだと思うんですが、その分全体がかったるくなってしまう事になっています。

どこで転機を付けるかが注目ですが、意外に速いのかもしれません。これを13話辺りに持っていこうとすると、残りを稼ぐのが辛いという気がするし、かと言って、あんまり速く持っていくと、話的にそれでいいのかという状態になります。これを納得のできるところで落とすというのは、今のところ見る限り難しいんじゃないかなぁという気がするんですが、どうでしょうか。

これからどんな展開が待っているのか。状況を打破するような大きなエピソードを持ってくるような気がするんですが、当面はそれが楽しみですね。