XBOXが壊れました。久し振りに電源を入れたら立ち上がらないという状態。例のレッドリング・オブ・デスでは無く、赤いランプは1つだけ。つまり無料修理の対象にならないじゃんと思って、これは買い直さないと駄目かなぁと落ち込んでいました。
そこで、ふと思いついて、外箱を探してみると…。
購入日は9/2
ラッキー、後1週間程保証が残ってるじゃん。ということで、慌ててサポートダイヤルに電話。エラーコードから類推するとマザーボードのエラーらしい。保証期間内ということで、無償修理してくれるらしい。そこまでは不幸中の幸い。
でも、修理時間は2?3週間かかるらしい。
いやぁ?、ここでこれだけの期間無くなるのは痛いなぁ。まぁ2万強が飛んでいくことを考えれば良かったは良かったんですが、なんか複雑な心境です。故障の修理だけじゃなくて、熱対策の方もきちんとやってれるのであれば、いいんですけどやってくれるんだろうか? 一応3年保証になってるから、回収した分は対策済みのパーツ使ってくれると期待しつつ、待つことにしましょうか。
そこで、ふと思いついて、外箱を探してみると…。
購入日は9/2
ラッキー、後1週間程保証が残ってるじゃん。ということで、慌ててサポートダイヤルに電話。エラーコードから類推するとマザーボードのエラーらしい。保証期間内ということで、無償修理してくれるらしい。そこまでは不幸中の幸い。
でも、修理時間は2?3週間かかるらしい。
いやぁ?、ここでこれだけの期間無くなるのは痛いなぁ。まぁ2万強が飛んでいくことを考えれば良かったは良かったんですが、なんか複雑な心境です。故障の修理だけじゃなくて、熱対策の方もきちんとやってれるのであれば、いいんですけどやってくれるんだろうか? 一応3年保証になってるから、回収した分は対策済みのパーツ使ってくれると期待しつつ、待つことにしましょうか。
スポンサーサイト
惚れ薬ネタってのは、別に珍しくもなく結構あるんですけど、スパイスが利いてましたねぇ。それぞれが見ている幻覚がこれまたなかなかナイスなんですけど、蓮さんの反応とか、明乃ちゃんの反応とか、なかなか面白かった。まぁ一番笑ったのは、永澄母の幻覚でしたけど(笑)
中に惚れ薬ネタを中にして、ラブレターネタで挟むという構成はなかなか面白かった。しかもきっちりとアマゾネスで落ちてますし、結構良く出来ていました。勢いもあったし、総合で見て一番バランスが良かったんじゃないかという気がします。
パワーが落ちないですね。この点は本気で凄いと思います。
中に惚れ薬ネタを中にして、ラブレターネタで挟むという構成はなかなか面白かった。しかもきっちりとアマゾネスで落ちてますし、結構良く出来ていました。勢いもあったし、総合で見て一番バランスが良かったんじゃないかという気がします。
パワーが落ちないですね。この点は本気で凄いと思います。
影の薄さを背骨にして2話を上手くくっつけています。この手法は見事で、1話の統一感を損なうことなく構成しています。絶望先生の元ネタというのは、キャラいじりの部分が少なからずあるので、誰のどこを背骨にするかでネタをある程度選択することができるでしょう。
15分を単純な1話に構成してしまうのではなく、関連を持たせることで、それを使ったジョークも利用可能で、ある意味一石二鳥の要素があるように思えます。徐々に押し込むような絶望例の連発が多くなってくると思いますが、それをしつこく感じさせずに見せる手法というのに監督の手腕が試されてくるでしょう。
これまでのところ上手く料理しているなという気がします。ここまで来てしまえば乗り切ることも出来るように思えます。是非綺麗に纏めて欲しいですね。
15分を単純な1話に構成してしまうのではなく、関連を持たせることで、それを使ったジョークも利用可能で、ある意味一石二鳥の要素があるように思えます。徐々に押し込むような絶望例の連発が多くなってくると思いますが、それをしつこく感じさせずに見せる手法というのに監督の手腕が試されてくるでしょう。
これまでのところ上手く料理しているなという気がします。ここまで来てしまえば乗り切ることも出来るように思えます。是非綺麗に纏めて欲しいですね。