これまでの様々な伏線を回収しに入っています。今回はぶっちゃけ脇ネタ。駿平は全編に渡って結局あまり使われなかったキャラで、おぬいちゃんとの話だけに留まっていました。それでも回収するという姿勢は評価できますが、どうしても話が薄くなってしまっています。もう少し何かと合わせるとかの工夫が欲しかったところ。
惚れ薬ネタをここまで悲劇的に描くというのもなかなか凄い。効き過ぎというのがポイントなんだと思いますけど、あぁなると確かに恐怖にしかならないでしょうね。何にしてもこれで彼のネタは収束ということなんでしょう。
本筋のネタがもうそれほど話数を稼げるだけ残っていないからなのか、最初から計算した構成だったのか判りませんが、ここへ来てちょっと勿体付けるような感じになっています。そうなると、純粋にドタバタ的な楽しみがメインになるんですけど、今回はパワー不足な感じがありました。次回も引き続きそんな話みたいですけど、さてどうなるでしょうか。
惚れ薬ネタをここまで悲劇的に描くというのもなかなか凄い。効き過ぎというのがポイントなんだと思いますけど、あぁなると確かに恐怖にしかならないでしょうね。何にしてもこれで彼のネタは収束ということなんでしょう。
本筋のネタがもうそれほど話数を稼げるだけ残っていないからなのか、最初から計算した構成だったのか判りませんが、ここへ来てちょっと勿体付けるような感じになっています。そうなると、純粋にドタバタ的な楽しみがメインになるんですけど、今回はパワー不足な感じがありました。次回も引き続きそんな話みたいですけど、さてどうなるでしょうか。
さて、待望のRED GARDEN OVA、ついに出ました。どんな話になるのかと思っていたら、予想外の話になっています。なんと言っても一番楽しめたのは、4人娘のなんとも言えない味のある会話の数々。それぞれがすっかり婆大人になっていて、数百年を生きているという感じが上手く出せています。本編を見た人は、当然その変貌ぶりに驚き、かつ、本質は変化していないという部分に安心します。それなりの生活を楽しんだり、これまでの生き方に飽きてしまっていたり、刺激を求めて何かを探してみたりと、それぞれ永遠を生きるということの受け止め方を探っているという感じがします。
失われた17年という時間は、確かに彼女達にとって相対的に小さなものになりました。その部分の解釈とケイトの心情表現を軸にしながら進む話は、なんとも独特な雰囲気があります。RED GARDENそのものが、運命に縛られた少女達というコンセプトを持っていた訳ですが、結局不老不死の体を手に入れても、それは変わらないというところから話が始まります。
その状態をどうやって消化していくかという流れが面白いんですが、明確な形の答えが用意されてはいないものの、折り合いが付いたという感触で終わっています。短い時間のOVAで描くことが出来る後日談としては、非常に良くできた話だと思います。キャラが立っていて魅力的な作品でしたから、そのキャラを十分に使って、印象的に仕上げています。本編を見ていないとさっぱり理解不能な作品だと思いますが、逆に本編を楽しんだ人間には、十分堪能できるようになっています。
味付けの上手さが光る秀作でしょう。
失われた17年という時間は、確かに彼女達にとって相対的に小さなものになりました。その部分の解釈とケイトの心情表現を軸にしながら進む話は、なんとも独特な雰囲気があります。RED GARDENそのものが、運命に縛られた少女達というコンセプトを持っていた訳ですが、結局不老不死の体を手に入れても、それは変わらないというところから話が始まります。
その状態をどうやって消化していくかという流れが面白いんですが、明確な形の答えが用意されてはいないものの、折り合いが付いたという感触で終わっています。短い時間のOVAで描くことが出来る後日談としては、非常に良くできた話だと思います。キャラが立っていて魅力的な作品でしたから、そのキャラを十分に使って、印象的に仕上げています。本編を見ていないとさっぱり理解不能な作品だと思いますが、逆に本編を楽しんだ人間には、十分堪能できるようになっています。
味付けの上手さが光る秀作でしょう。
ついにローゼンバーグが動いた。というよりついに話が動いたという感じの回でした。話が動いたと言っても、ぶっちゃけ微妙にというレベルで、エリスが発動したというのは判るにしても、何故なのかはさっぱり判らないし、それが何を起こすのかも判らない。ローゼンバーグが何を考えているのか、何を求めているのかもさっぱり判りません。
発動すると、エリスの意識が飛ぶというのを確認出来たので、ナディとの関係が彼女を引き戻す鍵だというのは恐らく堅い線だと思うのですが、それでも、魔女とは何なのかという部分に関してはそれなりに説明が必要でしょう。
結構な規模の組織がエリスに関わって動いている訳で、それには相応の理由付けが居るはずです。ここまで設定に関してはほとんど秘密のまま引っ張って来ましたが、それだけの期待に応えられる回答が用意されていることを是非期待したいと思います。
発動すると、エリスの意識が飛ぶというのを確認出来たので、ナディとの関係が彼女を引き戻す鍵だというのは恐らく堅い線だと思うのですが、それでも、魔女とは何なのかという部分に関してはそれなりに説明が必要でしょう。
結構な規模の組織がエリスに関わって動いている訳で、それには相応の理由付けが居るはずです。ここまで設定に関してはほとんど秘密のまま引っ張って来ましたが、それだけの期待に応えられる回答が用意されていることを是非期待したいと思います。
修学旅行ネタ。けれどペースは大きく変わらず。それが凄いような、酷いような。つかさが鹿に襲われるネタはベタではあるけどちょっと受けました。かがみの告白ネタはもう一捻り欲しい。
で、みんなで京アニ巡礼ってことらしいけど、お前らそれで良いのか? 幾ら友達が行きたいと行ったとは言え、折角の修学旅行の自由行動がそれで良いのか? とどうしても突っ込みたくなってしまいました。かがみも突っ込み系の割にはなんだかんだで流されてるよなぁって感じ。
相変わらず微妙な話の連続でした。
で、みんなで京アニ巡礼ってことらしいけど、お前らそれで良いのか? 幾ら友達が行きたいと行ったとは言え、折角の修学旅行の自由行動がそれで良いのか? とどうしても突っ込みたくなってしまいました。かがみも突っ込み系の割にはなんだかんだで流されてるよなぁって感じ。
相変わらず微妙な話の連続でした。