fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
きっと感動のクライマックスのつもりなんだろうな。けど、全然そんなことないです。ドラゴンと人間の関係がって結末に持って行くなら、やっぱりジンとトアの関係が訳判らんな状態じゃ全然成立しない。二人がそういう選択をするということが自然に感じられる程度の描き込みがされていない限り、その結論に説得力がないわけです。

ウザ野郎は最後までウザいままで終わるのかと思ったら、再度人格豹変。キャラの統一性とか一体どう思っているんでしょうか。あれじゃキ印にしか見えませんよ。その他のドラゴノーツの皆さんにしても、その場のノリで行動しているとしか見えない。いやいや、それじゃどうにもならないでしょう。

結局、キャラをまるで描けていないというのが全面的に致命的。キャラを使い捨てにするような描き方の作品は駄作にしかならないというのをまたまた証明しました。結局GONZOはウィッチブレイドから何も学ばなかったってことですね。残念ですが、ここからはもう回復不可能でしょう。失敗作です。
スポンサーサイト



ちょ、ちょ待ちなさいな。巨大戦艦は許そう。100歩譲って飛行機も許したとしましょう。けど、あんたジェットエンジンは無いだろ。それは無い。せめてレシプロにしなさいよ。あまりにもあまりじゃないさ。しかも、いつの間にあんなに大量に作ったよ。それを作るだけの生産力があるなら、巨大戦艦だって作れちゃうんじゃないの?

で、何よ、自分の国の王様が域なり追い出されて、隣国の王様が来て、戦争を始めるぞって言っただけであのノリ? 確かにゲルニアが殺されたのは事実かもしれないけど、それはないだろ。いくらなんでもそれはない。

それは作品的には重要な内容では無いとは言え、時代設定的にいくらなんでもってのが連発し過ぎ。冷めるっちゅーねん。
小中学生もケータイ選びは“デザイン重視”

携帯ネタをもう一つ。

「塾や習いごとをはじめるようになってから」の回答率は1割弱減少した一方で、前回選択肢になかった「防犯のため」が2割を超えており、親の防犯意識が高まっているようだ。


違うだろそれ。塾や習い事に携帯電話が必要な訳はないんだから、塾や習い事を初めて帰宅が遅くなることが多くなったからってのが実態。つまり防犯ってことだろ。親としてはそういう意識で買い与えているんだろうね。子供側はそれとは無関係のことに使っている訳だ(笑) 実際防犯として携帯が必要になるような人は、全体の1割にも満たないだろう。客観的に見ると滑稽でしかない。

僕が親なら、携帯電話そのものは買ってやっても良いけれど、ホワイトプランの基本料金以外のランニング料金は1銭たりとも負担しない。自分で稼いで負担するなら好きにさせる。ただし、一度でも自分の支払い能力を超えた場合は、即刻解約して二度と契約させることはない。どうしても防犯上心配になるような状況であるなら、アドレス帳発信以外はロックする。当然S!などの契約はしない。もしくはプリペイドか。本当に防犯が主目的ならそれで十分なはず。

けど、そういう親はほとんど居ないでしょうね。つまり、防犯だなんだって全部言い訳ってことですよ。甘やかしたいだけなんでしょ結局は。で、子供達はそこらかしこでピコピコ携帯弄くってるって状況になっている訳ですね。
ドコモ新販売方式で加速する“携帯メーカーのドミノ倒し”

バリューコースでは24回の割賦支払いを選ぶユーザーが多く、従来よりも気軽に利用機種を変えられなくなる。長く使うからこそ、「選ぶ端末に妥協はできない」という消費者心理がこれまでより強く働いている。さらに選択リスクを避ける傾向も強くなり、市場全体から人気機種が選ばれ続ける「寄らば大樹の陰」になってきている。いちど人気が出てしまえば、そのメーカー・モデルの勢いは手堅い。


はい、それはすなわち、無難な、面白みのない、詰まらない端末ばかりが売れるということを意味します。そして売れないメーカーは要らないって方針をキャリアが出すとするなら、そのキャリアは詰まらないキャリアであるということになります。実際auが路線を大衆路線に変えた途端に、魅力ががたんと落ちました。今魅力的に見えるのは、バンクやイーモバのような後から追いかけるキャリア。保守傾向が強くなったところの魅力は落ちていく方向というのが基本です。まぁ電話機なんて単に電話をする道具なんだから、無難で面白みが無いのは当然じゃないかという考え方も存在します。端末の魅力で引っ張るという方式自体が終わりかけているのかもしれない。

今のauはサービス、端末、料金と三拍子揃って駄目な状態です。DoCoMoも三菱が撤退するならもう魅力は無い。バンクが一番マシな気がするけど、MNP手数料を払うほどの差があるかと言われると微妙。それでも基本料金が低いので着専扱いで番号を維持するためだけに移動という考え方は成立するかもしれない。4月以降イーモバを使ってみて、通話面でも困ることは無いってことになったら、それが一番かもしれない。これからの端末展開を見てみないと確実な事は言えないけれど、この一年の意欲は見える。WILLCOMはイーモバを見てしまうと圧倒的に分が悪い。ただモバイルSuicaとEdyはもう手放せないので、一本化するにはイーモバがFeliCa搭載端末を出してくれたらが条件になりますね。これはもう絶対条件なんですよ

閉鎖的な携帯特有の腐れ文化から脱却できることになるのは喜ばしいことで、それを後押ししたという効果はあるかもしれません。「日本ローカルのおまけ機能」でも、それがないとメイン端末には出来ないという人は、結構居ると思いますよ。スマートフォンには無理でも、せめて普通の音声端末には付けて欲しいですね。
警察取り調べ「可視化」 自民PTが提言へ 検察が試行中

可視化に反対している人、そう言う人は自分だけは冤罪なんて目にあうはずがないと思っているんだろうね。想像力が欠如したおめでたい奴等か、人間としての能力に決定的な欠陥を持った奴等です。そういう奴は一回冤罪を実体験して貰うのがいいんじゃないだろうか。冤罪の温床である痴漢なんて最適なんじゃない? 誰かに協力して貰って俺のこと痴漢だと警察に突きだしてくださいってお願いしてみたらどうだろ。当然警察で話をする時も、裁判所でも事実は一切話さず、痴漢行為はあったとしか言わないという条件でです。

それを経験してもまだ可視化はよろしくないと言い切れたら、初めて意見を聞いてあげますよ。それが出来ないなら黙ってろって言いたいですね。
アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 本名も表示

ついに朝日新聞にまで載りました。これは大騒ぎですね。当然ですが。問題は本名とメールアドレスと住所とウィッスリストをリンクしたものを安易に公開した事に他なりません。アメリカではどうだか知りませんが、日本において、ほぼ確実にデメリットがメリットを大幅に上回ります。つか、これを一般に公開する機能そのものを無くしてしまった方がさっぱりすると思うけどね。しかも、相も変わらずAmazon側の対応は最悪。

サイトを運営するアマゾンジャパンの広報担当者は「公開になるという説明は、必ず目につくような場所につけている。設定の変更もできるようになっている」と説明。「そもそも、ほしい物リストは、アメリカの文化で、友人や家族にプレゼントして欲しいものをあらかじめリスト化する習慣に合わせてできた機能。公開して使うことが前提になっている」としている。


巫山戯るのもいい加減にしろって感じですね。必ず目に付くような場所につけているとみんなが認識しているならこれほどの騒ぎになることはそもそもない。アメリカ文化はどうだかしらないけれど、ここは日本だ。ってことになるでしょ。

個人的にAmazonはあまり好きじゃないので、特別な理由がない限り使うことはありません。商品検索はしても購入は別のところからが基本。利用頻度は全ネット通販の1割程度でしょうか。それでもウィッシュリストには幾つかの商品が入っていたし、目一杯公開されていました。まぁ困るほどの内容ではありませんでしたが、それでも明らかに気分は悪いです。一般への公開というのはそれを明示的に指示しない限りするものではない。それが基本です。個人が特定できる属性が付いた情報などは言わずもがなですね。

以前からそういう雰囲気は感じていましたが、Amazonのサービスに対する意識というのは著しく低いというのがよく見える事件だと思います。
ホロが雌フェロモン出しまくりの回でした。ちょっと露骨かなという気もしましたが、なんとかギリギリですかね。正直者が馬鹿を見るという話。特に一部の権力者が特権をむさぼっている場合は特にそう。しかも、それが信仰から来ている場合は始末に負えない。人間の歴史で最も邪悪と言えるような行為は常に宗教から発生します。

さて、羊の腹に金を隠すってどうやるんだろう? で、それをどうやって取り出すんだろうと真剣に悩みましたが、そこは突っ込む所じゃないのかもしれない。後二話かぁ、三話欲しい気がするするなぁ。それとも早い展開で次回にはおおかたの決着を付けてしまうという方向だろうか。

何れにしても、これがラストのエピソードで、作品全体としてはちょっと中途半端な感じで終わってしまいそうです。それは、原作付きとしては仕方ないし、最初から想定できた範囲ではあります。できれば、原作の進行を待って是非二期シリーズをお願いしたいです。