fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
「減収分は補填」方針 首相、ガソリン税で地方6団体と協議

補填するって、あたかも自分のポケットマネーから出すかのような気軽さで簡単に言ってくれます。フクダごときにこんな物言いを許しているという時点で、何かが間違っているというのは明らかです。はっきり言います。国のお恵みが無ければ潰れるような地方は潰してしまった方が良い。自立出来ない地方は無くしてしまった方が良い。一時的には諸々歪みが出るだろうけれど、結果本当に必要な地方はそこからでも立ち直ってくるはず。ましてや道路をこれ以上作らなければならないなんて話になりません。

出す方も無責任、貰う方も無責任。所詮近代民主制という腐った制度の上で出来上がる政治屋なんてのは、この程度の腐った連中ってことなんでしょう。赤字財政も地域格差も起こるべくして起こったという感じがします。

結局、役人と癒着する一部企業、その汁をすする政治屋「だけ」が得をする仕組みに、何兆という単位の税金が消えていくという構造が今後も継続されていくようです。地方も中央も駄目だという意味ではなんら変わりません。根っこから葉っぱの先まで毒されてしまっているというのが、この国の政治システムということのようです。
スポンサーサイト



ケータイ進化の方向性は全然間違っている論

話自体はその通りだと思う。けれど、すぐにでも実現出来るだろうってのは???って感じですね。何ができないってバッテリーが出来ない。そのサイズにしたら、あっ!という間にバッテリー切れになる機械になることは明らかでしょう。携帯電話ってのは、電波を飛ばさなければなりませんから、節電するっていっても限界があります。オーディオプレイヤーのようにはいかないでしょうね。ましてやヘッドセットも無線にするってことになるとダブルパンチです。

現在Bluetoothのヘッドセットが使いにくい最大の理由もやはりバッテリーにあります。ヘッドホンサイズ位になれば大分保ちますけどね。つか、バッテリーさえなんとかなれば、今でも実現可能性はあるかもしれないけど、バッテリーだけは、数年でそこまでの技術革新ができるかというと、相当懐疑的にならざるを得ない。

ログが取れれば便利だとは思うけど、実際には録音は出来たとしても音声認識はそこまで完璧には出来ないので検索は難しいと思う。英語圏の人とかならあり得るかもしれませんけどね。コールを無くして、即繋がるというのは実現したらうるさくてやってられないこと間違いなし。つか、電話じゃなくたって、同時に数人に話しかけられたら処理仕切れないんだから、それは電話になったところで同じ。それこそ電脳化でもすれば変わるかもしれませんけどね(笑)

「高機能化した携帯よりも小さくなったPCの方が便利」って意見は同意。つか、スマートフォンを使ってしまうと国内メーカーの携帯電話端末が如何に中途半端なものかが良く判ります。これまでは通信料の問題とかあって日本ではスマートフォンの旨味が少なかったんですが、イーモバのおかげで現実的な価格になってきました。これでいよいよ次のケータイはシンプルな小型軽量機種を選ぶってことが出来るかも知れません。つか、その頃にはAU端末は着専に近い状態になっている可能性もありますが(笑)
町村官房長官「慣れれば便利な制度に 保険料年金天引き」

年金制度がもう一度信頼を取り戻した暁には


相変わらずの寝言っぷりを炸裂してくれています。それってつまり永久に来ないってことなんじゃないだろうか。つか、どうやったら年金制度が信頼を取り戻せると考えているのか、まずはそこから明確にして欲しいものです。少なくとも関連の役人の9割は入れ替えてくれないと無理でしょうね。

便利だろうと考える人が居ることも事実だろうけど、そう考えない人が居るというのも事実。それを強制的に括っておいて、片方の面だけを強調する。そこに問題がある。選択式にしているならこういう言い方も許されるかも知れないけど、そうじゃなかったり、そうであったとしてもそれが伝わっていなかったりしていれば、他に意図があるだろうと勘ぐられるのは当然でしょう。

しかし、マチムラって素でエンタでレギュラーはれるレベルの天然だわ。
FC2テーマ:税金 | カテゴリー:ゴミ
トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑
「もう耐えられない」諫干新訴訟 太良、諫早の41人

「国に逆らうと仕事をもらえなくなる」との不安が広がったためという


結局地元住人っていうのは、こういう次元でこれだけ重要なことを考えているってことですね。もし、これで漁業的に問題がなければ、下手すると何も言わないって事になりかねません。地元住人の意見を聞いても大した意味がないというのが良く判ります。

ましてや、公共事業で食っている奴なんて意見を聞くのは無意味なだけじゃなくて害です。明らかな利害関係がある訳で、発言権を抹消するのが望ましい。いや、本来であれば逆らったからという理由で仕事を出さなくなるような政治屋や役人はクビにするのが先かもしれませんが。

公共事業で地元の人間を雇うというのは辞めた方が良いかもしれない。そうしないと、その事業の本当の意味が問われずに税金が無駄遣いされるという現象は無くなることが無いでしょう。
FC2テーマ:大衆 | カテゴリー:所感
トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑
いや、だから何が言いたいんでしょうね。意識の集合体であるネットの中では個の意識を維持するのは困難であると言いたいんでしょうか。非常に曖昧で、かつその解決方法が抽象的すぎてそちらも伝わってこない。

そもそも、ダイブというのを、海へのダイブに見立てるという抽象化を行っているわけで、それだけでもかなり判りづらくなっているのに、そこへ持ってきて内容までがワケワカってことになると、流石に厳しいモノがあります。

ん?、単にネットを違う形で表現したかったというだけに過ぎないとか? それって神霊狩とやってることのレベルは変わってないような気がする。所詮士郎の作るものってその程度なのかってなりそうです。
もったいぶった構成ですねぇ。引っ張れるだけ引っ張ろうと言うことなんでしょうか。いい加減前提条件は全て揃えて、話を展開させてしまった方が得策なんじゃないかと思えるんですけどね。

融合体と称されるものの正体について、あまり引っ張ると良い結果を生まないと僕には思えます。事情を理解しているキャラにしても、その言動を理解することが見ている側にとって困難になりますし、キャラが事情を理解していない状態だと、物語が散漫になります。

人間と融合体のバトルも、そろそろ打ち止めにした方が良い。基本的なスペックが全く違うので戦うこと自体が無意味。怪獣に地球防衛軍が攻撃しても無駄なことで、素直にウルトラマンなりに任せる方が吉ってのと同様でしょう。

今回で4話。初期設定で5話、6話というのは、長いと思えます。2話か3話くらいが適切なところでしょう。また、前提条件が揃わない状態で下手に話を進展させるというのもあまり良い結果は生まないんじゃないかという気がします。