「3大疾病特約」、大手3社も不払い 5年間で数千件
保険業界は叩かれてますね。実は以前保険屋にこの件に近いことを聞いたことがあります。で、結局は「申請がされないと支払いはされない」ということで、じゃあ出来ない状態に陥った場合はどうなるのかというと「どうにもならない」が答えでした。
それはどうにかしてよと言いたいですが、じゃあどうすれば満足できますか? と問われてもこうして欲しいという要望がなかなか出せない。保険会社が契約者を定期的にWatchしてくれるのが一番だろうけど、それはさすがにコストがかさむ。仮に電話や郵送で何らかの確認をしたところで、今回問題になっている本人が病状を把握していなかった場合はフォロー出来ないでしょう。
例えば癌などの場合、実際をどこまでの人が知っているのかというのは、ケースバイケースということになります。これを規定によって対応しようというのは大変なことでしょう。それは判ります。そう思ったので、僕も納得は出来なかったものの仕方ないことだろうと思って保険屋への追求を諦めました。
しかし、例えそれが正しい事であったとしても「請求してもらうよう督促するのはあくまでサービス。義務ではない」という言い方は神経を逆なでするようで賢い言い方とは思えませんけどね。
保険業界は叩かれてますね。実は以前保険屋にこの件に近いことを聞いたことがあります。で、結局は「申請がされないと支払いはされない」ということで、じゃあ出来ない状態に陥った場合はどうなるのかというと「どうにもならない」が答えでした。
それはどうにかしてよと言いたいですが、じゃあどうすれば満足できますか? と問われてもこうして欲しいという要望がなかなか出せない。保険会社が契約者を定期的にWatchしてくれるのが一番だろうけど、それはさすがにコストがかさむ。仮に電話や郵送で何らかの確認をしたところで、今回問題になっている本人が病状を把握していなかった場合はフォロー出来ないでしょう。
例えば癌などの場合、実際をどこまでの人が知っているのかというのは、ケースバイケースということになります。これを規定によって対応しようというのは大変なことでしょう。それは判ります。そう思ったので、僕も納得は出来なかったものの仕方ないことだろうと思って保険屋への追求を諦めました。
しかし、例えそれが正しい事であったとしても「請求してもらうよう督促するのはあくまでサービス。義務ではない」という言い方は神経を逆なでするようで賢い言い方とは思えませんけどね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/1664-4e4af647
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック