コピーワンス制限議論はEPN主導に
内容以前に、まだこんなことやっていたのかという感想が第一。確か後数年で地上波を停波するんじゃなかったでしたっけ? デジタル1本になるというのに、録画の管理方式がまだ決まっていないんですか。となると、当然まともな思考を持っている人ならレコーダーを買うのは危険と判断して、買い控えるようになるでしょうね。すると、普及も遅れる。あのね、家電の買い換えサイクルがどの程度だと思っているんでしょうか? 総務省の高給取りの方々は毎年のように買い換えているのかもしれませんけど、一般家庭はそんなこと無いんですよ。判ってます?
ここで述べられているように、コピーの回数制限を多少増やしたからといって根本的な解決にはなりません。編集ができない動画なんか、ほとんど存在意義無いし。レコーダー本体で編集するほど僕はマゾっ気があるわけでもないです。ビデオオリジナルや映画はともかくテレビ番組の場合は、録画ができること、再利用可能なことによるメリットの方が大きいんじゃないかって気がしなくもないです。
そうやってたまたま見たのをきっかけに見始めるという可能性は高いし、連続ものなら1話を見逃したからって全部見なくなるってことも少なくない気がします。あまり神経質になりすぎると良い結果を生まないような気がしますけどね。
内容以前に、まだこんなことやっていたのかという感想が第一。確か後数年で地上波を停波するんじゃなかったでしたっけ? デジタル1本になるというのに、録画の管理方式がまだ決まっていないんですか。となると、当然まともな思考を持っている人ならレコーダーを買うのは危険と判断して、買い控えるようになるでしょうね。すると、普及も遅れる。あのね、家電の買い換えサイクルがどの程度だと思っているんでしょうか? 総務省の高給取りの方々は毎年のように買い換えているのかもしれませんけど、一般家庭はそんなこと無いんですよ。判ってます?
ここで述べられているように、コピーの回数制限を多少増やしたからといって根本的な解決にはなりません。編集ができない動画なんか、ほとんど存在意義無いし。レコーダー本体で編集するほど僕はマゾっ気があるわけでもないです。ビデオオリジナルや映画はともかくテレビ番組の場合は、録画ができること、再利用可能なことによるメリットの方が大きいんじゃないかって気がしなくもないです。
そうやってたまたま見たのをきっかけに見始めるという可能性は高いし、連続ものなら1話を見逃したからって全部見なくなるってことも少なくない気がします。あまり神経質になりすぎると良い結果を生まないような気がしますけどね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/1727-7d198c46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック