最終回まで来てやっと話が動いたという気がします。いやぁ長かったなぁここまで。とは言え見えたのはアメリカが宇宙技術を軍事利用しようとしている。というか、それって当然のこと。アメリカがそれを考えていないなんて事はあり得ない。奴らは資本主義の申し子であり、民主主義の申し子ですから、自分達の国民達の最大幸福の為なら、世界だろうが宇宙だろうが敵に回すのは当然です。その結果がどうなるかなんてことは、あまり考えてないで行動するでしょう。研究者の爺さんやロストマンの考え方というのは、アメリカをそのまま小さくしたようなそういう感じがします。
前回までの日本側の研究者がやけに小物に見えたのも凄く日本的でしたから、その辺の国ごとの特色を巧く捕らえているのかもしれません。ついでに中国も動き出したようで、中国側の描写をどうするのかと言うのがまた興味深いものがあります。
そんな感じで、状況は刻々と進んでいきますが、それが最終的にどう影響してくるのかと言う部分は見えていません。宇宙開発は国家的なプロジェクトなんで、国の思惑を無視できないというのは判りますが、とは言え政治話を描きたい訳でもないでしょうから、どこかでそこから分離する必要があるだろうと思います。その先の目標に関しては、結局第1期では全く何も情報提示されることはなく終わってしまいました。
今回の段階では何とも評価のしようがないという感じですね。
----------
シナリオ(単話) : 5
シナリオ(シリーズ) : 5
演出 : 5
構成 : 5
キャラクター : 5
カラー : 5
その他 : 5
前回までの日本側の研究者がやけに小物に見えたのも凄く日本的でしたから、その辺の国ごとの特色を巧く捕らえているのかもしれません。ついでに中国も動き出したようで、中国側の描写をどうするのかと言うのがまた興味深いものがあります。
そんな感じで、状況は刻々と進んでいきますが、それが最終的にどう影響してくるのかと言う部分は見えていません。宇宙開発は国家的なプロジェクトなんで、国の思惑を無視できないというのは判りますが、とは言え政治話を描きたい訳でもないでしょうから、どこかでそこから分離する必要があるだろうと思います。その先の目標に関しては、結局第1期では全く何も情報提示されることはなく終わってしまいました。
今回の段階では何とも評価のしようがないという感じですね。
----------
シナリオ(単話) : 5
シナリオ(シリーズ) : 5
演出 : 5
構成 : 5
キャラクター : 5
カラー : 5
その他 : 5
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/2436-2caa097c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック