緊張感ねぇなぁ。あんまり悲壮感煽るのもどうかとは思いますけど、流石に個々までお気楽な話が続くのはどうよって気がします。いつでもどこでも楽しくお仕事ってのがコンセプトなのかもしれないけど、それにしても、世界を賭けたとかって風呂敷を広げている以上、何かもう少し重さが感じられる展開になるべきなんじゃないかなと言う気がします。
無線も通じない無人島という設定に、何かあるんじゃないかと勘ぐりましたが、それもないし、結局エリーゼが暴走したと言う以外には何も起こらず終わってしまいました。それでいいんかよって感じ。
設定としては、ソニックダイバーが、ボイスコントロールだけであれだけ細かい作業が出来るというのは驚きましたけど、確かにそのくらいの基本動作はインプットされていないと、とても人型平気を操縦するなんてのは出来ないだろうなぁと言う気もします。そういう部分のリアル感というのは悪くないんですが、全体として何を見るべきなのかというのが今ひとつ掴めない。
キャラ的にも同じような属性が繰り返し表現されることが多くて、多少の成長や変化は感じれはするものの、それが話に生きてくるという感覚が得られないので、同じような話を繰り返しているとしか思えない。その辺り勿体ないように思えるんですけどね。
設定としてはそれなりに出来上がって居るんだから、もう少しそれを生かして話を構成すれば、もう少し楽しめる展開になると思うんだけど、あえてそれをしていないという風に感じられます。ひょっとしたらこれも尺の問題なのかもしれないんだけど、だとすると、シリーズ構成が甘かったと感じられてしまいます。
もういい加減に17話ですからねぇ。そろそろ動きがあってもいいというか、そろそろ動かないと話が展開せずに終わってしまうと思うんですけどね。
無線も通じない無人島という設定に、何かあるんじゃないかと勘ぐりましたが、それもないし、結局エリーゼが暴走したと言う以外には何も起こらず終わってしまいました。それでいいんかよって感じ。
設定としては、ソニックダイバーが、ボイスコントロールだけであれだけ細かい作業が出来るというのは驚きましたけど、確かにそのくらいの基本動作はインプットされていないと、とても人型平気を操縦するなんてのは出来ないだろうなぁと言う気もします。そういう部分のリアル感というのは悪くないんですが、全体として何を見るべきなのかというのが今ひとつ掴めない。
キャラ的にも同じような属性が繰り返し表現されることが多くて、多少の成長や変化は感じれはするものの、それが話に生きてくるという感覚が得られないので、同じような話を繰り返しているとしか思えない。その辺り勿体ないように思えるんですけどね。
設定としてはそれなりに出来上がって居るんだから、もう少しそれを生かして話を構成すれば、もう少し楽しめる展開になると思うんだけど、あえてそれをしていないという風に感じられます。ひょっとしたらこれも尺の問題なのかもしれないんだけど、だとすると、シリーズ構成が甘かったと感じられてしまいます。
もういい加減に17話ですからねぇ。そろそろ動きがあってもいいというか、そろそろ動かないと話が展開せずに終わってしまうと思うんですけどね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/3412-52b04069
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック