fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
【主張】学習指導要領 「脱ゆとり」さらに徹底を

あー、ついに駄目でしたってことにされちゃいましたよ。基本的な趣旨はあっていたと思うんですよね。けど、手法は間違っていた。これはお役所仕事ではよくあるというか、お役所仕事のほとんどはこのパターン。

教育の方針を変えるということは、社会全体の価値観を転換する必要に迫られる訳で、それをもっと強要するような思い切ったことをすれば良かった。例えば、公立高校や大学、あるいは公務員試験等々の各種国家資格試験の問題の方針を変えてしまうとかすれば、否が応でもそちらに合わせなければならないってことになったはず。そういう連動無しに小中だけで方針を変えれば、企画に合わない不良品が出来上がるのは当然のことでしょう。中途半端だったってことでしょうね。

詰め込み教育が何も生み出さないのは確実で、それに回帰するなんてのは、愚かにも程があると思うのですが、結局5日制とかにしたところで、家庭に教育のフォローを出来るだけの下地が無いのだからどうにもならない。本来であれば家族システムを崩壊させるのが理想的だけれど、その手段として学校を崩壊させるというのもアリだという案があります。学校と家庭というのは、相互依存関係にありますから、どちらかが壊れれば、もう一方も致命的な打撃を受けるはずです。

学校というのは一体何をするべきところなのか。学問とはどんなものなのか、人間が最低限学ぶ必要があるものとはどんなものなのか、どんな形でそれを身につけさせるのが望ましいのか。そういう根本的な事を考えずに、学校や教育を形式だけで枠にはめ、がんじがらめにした上で、どうこう弄ったところで恐らく良い結果に繋がることは無いんだろうなという気がします。
スポンサーサイト



FC2テーマ:教育 | カテゴリー:社会
トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/3429-6e5c2550
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック