「有害・違法情報」対策に内閣一丸で 総務省検討会が初会合
違法とか、有害とか、自殺とか、そういう言葉を使って、フィルターしますよと言われれば、悪い事じゃないだろうと安易に賛成する奴が多そうです。さて、じゃあこの有害のボーダーを決めるのは誰なんでしょうか? つまり、役人や政治屋が勝手な判断で情報の管理を堂々と行う。しかも国民の金でと言うことになりかねない。勿論現状ではまだそこまで踏み込んではいないけれど、何かは良くて、何かは駄目だという価値付けに為政者が関与するきっかけを与えるのは、それが僅かな可能性であったとしてもリスクが大きすぎます。誤解を恐れずに言うなら、馬鹿親に扶養されている馬鹿餓鬼の何人かの犠牲がそれによって回避出来たとしても、到底賄いきれるようなものじゃない。
ちなみに、「セキュリティソフトには年間数千円払うのは当たり前になっているが、なぜフィルタリングにはコスト意識が出てくるのか」って、別に好きこのんで当たり前になっている訳じゃないですよ。安くあげられればそれに超したことが無いと思っていますよ。だから、他のことにだって数千円くらい払えるだろって持って行くのは、かなり乱暴って気がします。
違法とか、有害とか、自殺とか、そういう言葉を使って、フィルターしますよと言われれば、悪い事じゃないだろうと安易に賛成する奴が多そうです。さて、じゃあこの有害のボーダーを決めるのは誰なんでしょうか? つまり、役人や政治屋が勝手な判断で情報の管理を堂々と行う。しかも国民の金でと言うことになりかねない。勿論現状ではまだそこまで踏み込んではいないけれど、何かは良くて、何かは駄目だという価値付けに為政者が関与するきっかけを与えるのは、それが僅かな可能性であったとしてもリスクが大きすぎます。誤解を恐れずに言うなら、馬鹿親に扶養されている馬鹿餓鬼の何人かの犠牲がそれによって回避出来たとしても、到底賄いきれるようなものじゃない。
ちなみに、「セキュリティソフトには年間数千円払うのは当たり前になっているが、なぜフィルタリングにはコスト意識が出てくるのか」って、別に好きこのんで当たり前になっている訳じゃないですよ。安くあげられればそれに超したことが無いと思っていますよ。だから、他のことにだって数千円くらい払えるだろって持って行くのは、かなり乱暴って気がします。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/3594-b67fe7f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック