fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない

なかなか痛快。少年犯罪とアニメやゲームが原因という記事は目にするのに、高齢者犯罪と映画やドラマ、小説が原因という記事は見ない。という内容。それはまさしくその通り。このエントリーではマスコミがある意味で意図的な情報操作をしているという方向に振っています。その主張もそうだろうと思います。じゃあその意図とは何かというと、みんなが喜ぶ(と想定している)方向に誘導するということでしょう。

つまり、少なくともマスコミの認識レベルで見れば、アニメやゲームはなんだかんだ言ってまだ世間的にはマイノリティであるから敵視されるということです。で、逆に映画やドラマ、小説が悪役にならないのは、それがマジョリティであるということでしょう。実際そういう報道をしたら、ネットでアニメやゲームを悪者にするなと騒がれるのとは、規模が違う騒ぎになるんじゃないでしょうか。少年が高齢者より冷遇されるのは、権限の差に基づいているのかもしれない。いや、現状では単純な数も高齢者の方が多いのかも? 何れにしても少年は一時でしか無いのに対して、高齢者は死ぬまでずーっと高齢者だし、青年から中年にかけても何れは高齢者になる訳だから、潜在的な数を考えれば圧倒的多数と言えるでしょう。

つまり、真に民主的、資本主義的、かつ大衆的な用件によってマスコミの情報操作意図は決定されていると言えるんじゃないでしょうか。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
別の視点から
世間では赤の他人を変質者として扱う非礼が流行っていますが、
殺人、殺人未遂において容疑者の半数は親族であり、しかも年々割合が増しているそうです。
知らない人について行っちゃ行けませんというよりも、家族を無条件に信じてはいけませんといったほうが効果が高いのでは
2007/11/29(木) 23:28 | URL | サルガッソー #JalddpaA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/3613-52251127
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック