fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
談合消滅後の建設業界で何が起きているか

おっちゃんの言ってることは間違っては居ないのだろう。けれど、それは談合を解消したから起きているということにはならない。実際、そう明確には言っていない。ようは、大手ゼネコンの搾取体質に問題があるというのを発端にして、消費者側も良いものを理解する能力が無くなっているということだろう。

確かに建築というのは書かれている通りその違いが即座に見て取れるものではないから、素人目には判断が難しい部分もある。それだけに、良いものとは何か、それにどの位の価値があるのかを、消費者にもっとアピールしなければならないだろう。

実は、そういうものこそ建団連の仕事なんじゃないのか? 大手の談合に甘え、自分達もその甘い汁のおこぼれを貰うことに馴れ、そこで妥協していた。そこへ、もう甘えは無しだと言われて困っている。そういう風に見えてしまう。個人事業主レベルと大手ゼネコンでは対等の話し合いをするのが辛いというのもあるだろう。その弱い個人事業主をまとめて交渉力を獲得するのだって建団連の仕事なんじゃないのか?

結局、だから何がしたいというのが良く判らないインタビューになっています。どんなに困っていたとしても、談合を復活させるという選択肢は絶対に無い訳で、それだけ文句がある、それだけ困っている。と主張するのなら、どうしたらいいのかの提案を出すべき何じゃないだろうか。


逆に言えば、それが出来ないところに、建築業界の問題点があるんじゃないかと言う気がします。
スポンサーサイト



FC2テーマ:経済 | カテゴリー:所感
トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/4283-0e3b5806
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック