fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
改正道交法 「もみじマーク」義務化に与党からも異論

「後期高齢者医療問題で紛糾しているときに高齢者マークの義務化をすれば大変な問題になる。そもそも高齢者に『枯れ葉マーク』とは失礼ではないか」

 これを受けて他の総務も「そもそも『高齢者問題をどう考えるか』という哲学がないから、こんな話が次々に出てくるのではないか」などと同調。「もみじマーク」が初心者用の「若葉マーク」と葉っぱの形状が逆さまで、オレンジ色と黄色の“渋い色調”となっていることにも批判が上がったほか、「マークの縁取りが黒いのもいかにも暗示的でけしからん」との声も上がった。


く、くだらない。やつらはこんなしょうもないことを税金をつかってやっているのか。しかも、その根底には、政治屋の人気取りの要素がちらついているのだから呆れた口が塞がらない。当面無くして逃げましょうという陳腐な策を取ってくる政治屋も馬鹿だと思うが、それにまんまと騙される有権者はそれ以上に馬鹿だ。

はっきり言って、こんなマークどっちでもいいこと。義務化は行き過ぎという気がしないでもないが、行き過ぎたからといって大きな問題にするようなレベルのものでもない。つか、そんなマークがあったとしてもどうにもなる訳でもない。

年齢が上がるに従って、運転技術に問題が発生する可能性が増すというのは、生物学的に避けようのない事実でしょう。であるならある程度以上の年齢になったら、1年更新で実技試験を合格しないと更新されないという制度にすればよろしい。試験があるのだからレッテルではないでしょうし、その程度の実技試験をパス出来ないような人間に車の運転を許可するというのは、国家が殺人幇助をしていると取られても仕方ないだろうと思える。

マークを付けて云々というのは、「高齢者をみんなで守りましょう」的な発想から来てる。初心者はともかく、高齢者を守らなければならない必要性を、少なくとも車の運転という面では全く感じない。必要な能力を有していない場合、理由の如何に関わらず権限を剥奪するのは当然のことだ。それで自分や自分の家族が事故にあって重傷を負ったり、死んだなんて事になった時、仕方ないねと言える人はほとんど居ないでしょうから。
スポンサーサイト



FC2テーマ:政治 | カテゴリー:所感
トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/4574-7bc2b022
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック