fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
「新入社員の質落ちた」という人に聞きたい、採用したのは誰ですか

新人ネタをもう1つ。

一方で、若手からは「就職が売り手市場になった責任を転嫁するな」、「駄目な若手を育てたのは自分たちだろう」、「使えない上司が増えたと言うアンケートもとって欲しい」など、反論が相次ぎました。


そうかもしれない。実際そうなのかもな。けど、はっきりと言うけど、それでもなんでも社会を今現在支えているのはルーキー達じゃない。それが現実。である以上、明らかに間違っていないのであれば真摯に受け止めるってのが正しいんじゃないの? で、そうして10年位過ぎた頃に、きっと自分達が同じように新人は使えないって言ってるんだと思うよ。

本当のところ、全体として質が落ちているのかどうか僕個人は実感としては良く判っていない。僕が知っている新人君達はそこまで非常識では無いって感じがするのも確か。けど、電車の中とかで新人っぽい奴を見ると、酷くなっているような気がしないでもない。まぁその場合は穿って見てしまっている可能性も高いけど。

何れにしても、全体を一緒くたにしないで、個人ベースで見なければならないでしょう。それは前提として、教育についてもある程度まではやらないとだろうけど、社会人として最低限度のものはデフォルトで求められるだろうし、何度言っても判らないとかってなったら付き合ってられない。これまでは周りが自分達に合わせてくれるという生活をしてきたかもしれないけれど、ここからは逆に自分達が周囲に合わせなければならないということを理解出来ない奴は必要ない。

新人は駄目だと言われて、それは「育ててきたお前らが悪い」と切り返しているようじゃ話にならない。そこまで大口がたたけて、自分に自信があるのなら、独立して自分でベンチャーでも起こせばいい。それが出来ずに組織にぶら下がっている新人の分際では、それは言える立場には無い。少なくとも今のところ自分達はその悪い先輩達に食わせて貰っているという意識を持つべきだ。先輩達はお前らのパパでもママでもない。食わせなければならない義理は無いのだから。大人と子供の関係ではなく、大人と大人の関係である以上、主従がどうなるかは明確。それこそ艱難辛苦を経験した氷河期時代のフリーター達をお前らと同じ、あるいはやや下の条件で雇った方が、さもなければ、外国人労働者でも雇った方が会社としては有用かもしれないのだから。

これまでは、社員として採用したら相当駄目でも出来る限り助けるという精神で、ある程度以上の規模の会社は運営されてきました。結局その文化が駄目上司を生む原因になっているし、毎回同じような愚痴がニュースになる理由にもなっているんだと思う。もう考え方を変えて、要らない奴は切り飛ばすってことにするのが正解でしょう。新人君も同期の数人のクビが飛べば、こんなこと言ってる余裕が無くなって、人の話を真面目に聞くようになるんじゃないですかね。

で、本当に駄目上司ばかりの会社だったら、その会社はその内無くなるなりするでしょう。それはそれで重要。どちらにしても良い効果だと思うんですけどね。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/4585-8274a74c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック