ようやっとフォーメーションを変えてきました。あと1ヶ月早くこれをやっていればもう少し楽な展開になったんじゃないかなと言う気がするんですけどね。まぁともかく変えてきたというのは評価したいです。
今のレッズに最適なのは4バック。やっとそういう形にしてきましたが、流石にこれまで長いこと3バックでやってきたチームなので、そう簡単にしっくりは来ません。特にディフェンス側ではカウンターでやられたシーンを含めてバランスが難しい。サイドバックの動きが鍵になると思うのですが、彼らもまだ馴染んでいるという感じにはなっていませんでした。とは言っても、これを止めてはいけないと思います。残り試合と天皇杯を使って、少しでも成熟させていけば来シーズン絶対的に楽になります。
サイドバックの平川はで無さ過ぎ。相馬もまだバランスが取り切れていない。啓太と闘莉王のボランチも完全に機能しているとは言い難い。できればフォワードを3枚ではなくて、中盤の前目、つまりポンテの位置をもう1枚増やして、2トップの形に出来るのが理想的。ただし、後半になって大分啓太がシステムを理解してきたように見えるシーンが見受けられました。その辺はさすがで、その分守備のバランスが良くなって平川が上がれるというのが何回か出てきました。前後が空いてスペースができてしまうという場面も見られました。守備面をもう少し上手く構築できてこないと、そんなシーンが増えてくるでしょう。カウンターを恐れて下がってしまったのでは中盤が構築できません。
エスクデロはそれなりに頑張っていたとは思いますが、エジミウソンはポストにしても決定力にしても不満が残ります。高原の方が良いような気がするんですがどうなんだろうか。ベンチに高原、永井と2枚を置いているのだから、早い段階で交代してフレッシュにした方が良かったんじゃないかという気がします。
相手は最下位の札幌。新しいシステムを試す相手としては最適だったかもしれません。これだけ攻撃的なシステムにして、それでも2点しか取れなかったという部分を重要視した方がいいかもしれません。もっと前に、もっと攻撃的に、もっと正確に、もっと積極的にそうしなければ強いレッズは戻ってこないでしょう。
今のレッズに最適なのは4バック。やっとそういう形にしてきましたが、流石にこれまで長いこと3バックでやってきたチームなので、そう簡単にしっくりは来ません。特にディフェンス側ではカウンターでやられたシーンを含めてバランスが難しい。サイドバックの動きが鍵になると思うのですが、彼らもまだ馴染んでいるという感じにはなっていませんでした。とは言っても、これを止めてはいけないと思います。残り試合と天皇杯を使って、少しでも成熟させていけば来シーズン絶対的に楽になります。
サイドバックの平川はで無さ過ぎ。相馬もまだバランスが取り切れていない。啓太と闘莉王のボランチも完全に機能しているとは言い難い。できればフォワードを3枚ではなくて、中盤の前目、つまりポンテの位置をもう1枚増やして、2トップの形に出来るのが理想的。ただし、後半になって大分啓太がシステムを理解してきたように見えるシーンが見受けられました。その辺はさすがで、その分守備のバランスが良くなって平川が上がれるというのが何回か出てきました。前後が空いてスペースができてしまうという場面も見られました。守備面をもう少し上手く構築できてこないと、そんなシーンが増えてくるでしょう。カウンターを恐れて下がってしまったのでは中盤が構築できません。
エスクデロはそれなりに頑張っていたとは思いますが、エジミウソンはポストにしても決定力にしても不満が残ります。高原の方が良いような気がするんですがどうなんだろうか。ベンチに高原、永井と2枚を置いているのだから、早い段階で交代してフレッシュにした方が良かったんじゃないかという気がします。
相手は最下位の札幌。新しいシステムを試す相手としては最適だったかもしれません。これだけ攻撃的なシステムにして、それでも2点しか取れなかったという部分を重要視した方がいいかもしれません。もっと前に、もっと攻撃的に、もっと正確に、もっと積極的にそうしなければ強いレッズは戻ってこないでしょう。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/5370-1f28e67e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック