fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
浦和レッズ、闘莉王と坪井は契約更改に不満

終盤の試合はエントリーを書くどころか結果を見ると試合を見る気すら失せるような状態でしたが、どうやら選手達は強気なようです。オジェックを追い出し、エンゲルスまで更迭という憂き目を見ているにも関わらず、ダウン提示に不満というのは、仮に交渉術だとしてもあまり感心できるものではありません。

闘莉王が上がらない方が良いというのは、終盤の失点の多さから来る判断なんじゃないかという気がしますが、そもそもある程度以上を越えて上がるというのはデメリットの方が大きいというのは当然のことです。特にエンゲルスがシステムを変えて移行失点が増えたという辺りに選手達の柔軟性の無さ、頭を使った試合運びが出来ないというのが明らかに見て取れて仮に個人の能力は高いとしても、代表レベルの選手としては誉められたけかじゃないという気がもの凄くします。

フォワードに関しては様々なタイプを使い分けるというのが最も良い使い方で、それぞれの特徴を柔軟に出せるようなゲームメーカーが存在すれば、攻撃力は格段に上がるでしょう。そういう意味で永井というのは、他のフォワードとはちょっと違った個性を持った選手ですから、チームとしては有効な戦力になるというのは確かでしょう。

サイドバックの補強というのは今年の戦いを見れば当然の選択で、左は相馬で良いとしても右を何とかしないと話になりません。平川は左右をこなせる器用な選手なので便利ではありますが、スタメンとなるとかなり物足りなさを感じます。山田もムラがあるのが難点で、良い時の山田なら右で使っておけば間違いないのですが、通年となるとやはりもう1枚欲しいという事になるでしょう。当然攻撃的な選手でという事になります。

しかし、それよりもなによりも攻撃力があるMFこそが一番欲しいところ。つまり、第二のポンテが必要だと思います。4バックのシステムを取った時に前を任せられる選手が欲しい。日本人に超したことはないですが、そう簡単にはどこも手放さないと思うので、やはり外国人か。今の選手を見ると守備的なMFの数は揃っているのに前目の選手がいないというのが明らかです。長谷部と小野が同時に抜けた穴は結局埋められなかったというのが印象。梅崎が来年にどの位フィットしてくるかにも依るかとは思いますが、何れにしても今年と同じという訳にはいかないでしょう。

中盤が出来上がってくれば自ずと高原やエジミウソンもそれなりには結果を出してくれるんじゃないかなという風に期待しています。それぞれしっかりと実績を持った選手ですから、その二人が揃ってこの成績というのを個人の責任に還元してしまうのはどうもしっくり来ない。チームとして、彼等を生かすような戦術というのを確立しなければならないでしょう。ともかくもまずは攻撃力を対今年比でいうなら数倍程度に持って行く位には考えて欲しい。守備のことを考えるのはそれからで良い。というか、守備のタレントはそれなりに揃っているので、攻撃陣との信頼関係が強まればそうそう大量失点ということにはならないでしょう。

少なくとも闘莉王、坪井、阿部、啓太と居て毎回何点も取られるとしたら、それはやり方の方に問題があると考えるのが妥当だと思います。攻撃的に行くということは、当然守備側にもそれなりに高度な守り方が要求されます。それをこなせるだけの人材だと十分に思っています。後は、やっぱりサイドの動きという事でしょう。攻撃と守備と両方に重要な役割を持ちますから、サイドがしっかりしていないことにはどちらも成立しにくくなるというのは道理でしょう。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/5481-cf751d7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック