しかし、淡々と描いていきますねぇ。結局のところ契約者だのドールだのという存在が異質な以外は現在とほとんど変わっていない世界設定ですから、キャラを通じてそれらの存在を描いていければ自ずと世界観も描写できるということになります。その辺りを十分に理解した上でテンポが構築されているように感じます。
黒いナバちゃん登場。憎めない感じのキャラでしたが、目的を達成する前に消去されてしまいました。それにしても契約者ってのはどの程度存在しているのか判りませんが、あっさりと使い捨てされているように見えます。結構貴重な存在なんじゃないかと思うんですが、それで良いんでしょうか。
組織の為の駒という存在なのは判るんですが、それにしても優秀な駒は大切にされてしかるべきだと思うんですが、違うんでしょうか。契約者の悲哀感をそそるには良い演出だと思いますが、毎回毎回扱いがあまりにもぞんざいというのはさすがにどうなんだろという気がしてしまいます。
今回のシリーズで見た時には、未だにヘイ達の目的も見えていないし、当然周囲の目的も見えていない。その状態でよくもまぁこれだけ話を進められるもんだと関心します。そのおかげで本筋を隠し球に出来ているという効果が生まれていて、その辺は設定の使い方と演出の技が生んだ賜って気がします。後半になって急激に展開するというのは、前作も同様でしたから、今回もそういう構成なのかもしれません。これから一気に盛り上がる方向になりそうなので、楽しみです。
黒いナバちゃん登場。憎めない感じのキャラでしたが、目的を達成する前に消去されてしまいました。それにしても契約者ってのはどの程度存在しているのか判りませんが、あっさりと使い捨てされているように見えます。結構貴重な存在なんじゃないかと思うんですが、それで良いんでしょうか。
組織の為の駒という存在なのは判るんですが、それにしても優秀な駒は大切にされてしかるべきだと思うんですが、違うんでしょうか。契約者の悲哀感をそそるには良い演出だと思いますが、毎回毎回扱いがあまりにもぞんざいというのはさすがにどうなんだろという気がしてしまいます。
今回のシリーズで見た時には、未だにヘイ達の目的も見えていないし、当然周囲の目的も見えていない。その状態でよくもまぁこれだけ話を進められるもんだと関心します。そのおかげで本筋を隠し球に出来ているという効果が生まれていて、その辺は設定の使い方と演出の技が生んだ賜って気がします。後半になって急激に展開するというのは、前作も同様でしたから、今回もそういう構成なのかもしれません。これから一気に盛り上がる方向になりそうなので、楽しみです。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/6502-df5e4bd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック