S12HTの買い換えを検討することにしました。とりあえず今の使い方では大きな問題は無かったのですが、スマートフォンであるということを考えると、不満点が出てきます。その問題点とは大きく3つあります。
1、画面解像度
2、速度
3、ソフトウェア
画面解像度はS12HTの場合QVGAとなります。PDAとして使う分にはまぁ必要十分だと思えるし、だからこそあのサイズに収まっているということにもなるのですが、スマートフォンとして考えた場合、つまり通信データのやり取りを考えるとさすがに辛くなります。それはつまりWebとメールですね。
速度という面も速いという部類では元々無いものの、そうだと思ってしまえば耐えられない程では無く逆に電池のもちに貢献してくれているとも言えるのですが、やはりパワーが必要な場面ではその非力さが露呈します。
ソフトウェアに関してはなんせWMですから不満点はソフトのインストールで何とかするというのが基本的な考え方だし、実際これまでそれで大方は逃げてきたんですが、どうしても良いものが見つからないジャンルがあります。Webブラウザがそれで、IE、Opera、NFと使ってみてもどうしても満足できる内容になりません。
詰まる所Webを見るという行為をしようと思うと不満が爆発するということです。実際メインをEM・ONEからS12HTに変えてからというものWeb閲覧の機会は激減というかほとんど無くなってしまったと言っても過言ではありません。これまでそれほど気にしていなかったのですが、iPhoneの軽快なブラウジングを見てからやはり気になり始めてしまいました。
とは言え、代替え機が無いなぁとか思っているとX02-Tが発表されました。スペックを見る限りではなかなかに魅力的。早く出ないかなぁとか思っていると、なんとドコモから同じハードの製品が既に出ているというじゃありませんか。ドコモというだけで完全に見落としていました。
そこで早速T-01Aを見に行きました。当初の時点ではX02-Tの実機を見に行くという感覚でした。そして見てみると、あるある、ホットモックがどこに行ってもあるという状態で、結構気合いを感じました。触ってみるとなかなか良好な感じで、これは良いかもしれないとか思ってふと価格を見ると、なんと新規で4700円、MNPなら0円となっています。これはビックリです。
実際問題としてX02-Tを待ったとして、これと同じ値段で売られた時に一体どっちを買うのか、それ以前に新製品扱いのX02-Tがこんな特価で売られるのか。そんな思いがよぎりました。ランニングコストを考えれば圧倒的にソフトバンクなんですが、iPhoneユーザの意見を聞くと電波の入りがもう一つという話も聞くし、ここは0円という意気を買ってドコモにしてみるのも一興かもしれないと思い、MNPしてみました。
で、1日程度カスタマイズしてみた結果ですが、ハードウェアとしてはやはり良好です。問題となっていた解像度、速度、ソフトウェアの全てがほぼクリアになっています。解像度は480-800という高解像度ですから、圧倒的です。その分大きくなってしまいましたが、薄いし軽いので大きさをカバーしてくれています。速度は自慢の1G CPUが効いていて、感動的ですらあります。勿論これはS12HTを使っていたからというのもありますが、これまでは一体なんだったのかと思うほどの変化です。そしてソフトウェアですが、IEにプラスしてNFが最初から搭載されています。NFは最新ビルドのようですが、とは言えNFはNF。にも関わらず使えるものになっているのは画面解像度のおかげです。VGAを超えるような解像度ではこの環境でも十分Web閲覧が可能となります。
ということで、結構良好な印象なんですが、問題は無いかというと実はあります。それは最初から仕様として判っていたことではあるんですが、それでもやっぱり気になります。何かというと、ドコモは本当にセコイ会社だということです。公衆とBluetoothが同時に利用できないという腐った制限がかかっています。これは無線ルーターとしての利用を制限しようという意図なんだと思います。確かにその使い方はお行儀が良くないと思うし、個人的にはそのような使い方をするつもりは無いです。それにしても、この制限を無条件にかけるというのは異常です。これをやられると、音楽やビデオを見るということは公衆がアウトだし、Bluetoothのハンズフリーも使えません。
この仕様を考えたドコモの連中は、携帯電話をまともに使っていないか、頭の中空っぽの馬鹿上司の承認を得る為にはそうせざるを得なかったのか、どちらだったとしても、ドコモという会社は腐っているというのが断定できます。少しでも頭が回ればとっととこんな制限は解除するべきだと思うのですが、発売開始から現時点まで未だこの状態ということはそういう気は無いということでしょう。骨の髄まで腐りきった会社です。普通、自分が契約したキャリアに対しては多少なりとも好意的な感情が芽生えるものなのですが、ドコモだけは別格のようです。使えば使う程嫌いになる。さすが!と逆の意味で関心させられます。
とは言え、それは先の通り最初から判っていた仕様なので、個人的にはそれを避ける運用が可能です。ですが、商品として見た場合、著しく魅力が損なわれるということは確実で、特にスマートフォン市場は現在iPhoneが席巻している状態なのですから、音楽やビデオの再生に対してマイナス要因を付けるというのはどう考えても得策とは思えません。恐らくこの仕様だけで売れ筋からは外されるということになると思うし、だからこそこの値段で売られているのかもしれません。そうだとするなら、自分としてはラッキーだったかもしれませんが、欲をかいたり、ケチり過ぎたりすると馬鹿を見るという典型例だと思います。ざま見ろって言いたくなりますね。
1、画面解像度
2、速度
3、ソフトウェア
画面解像度はS12HTの場合QVGAとなります。PDAとして使う分にはまぁ必要十分だと思えるし、だからこそあのサイズに収まっているということにもなるのですが、スマートフォンとして考えた場合、つまり通信データのやり取りを考えるとさすがに辛くなります。それはつまりWebとメールですね。
速度という面も速いという部類では元々無いものの、そうだと思ってしまえば耐えられない程では無く逆に電池のもちに貢献してくれているとも言えるのですが、やはりパワーが必要な場面ではその非力さが露呈します。
ソフトウェアに関してはなんせWMですから不満点はソフトのインストールで何とかするというのが基本的な考え方だし、実際これまでそれで大方は逃げてきたんですが、どうしても良いものが見つからないジャンルがあります。Webブラウザがそれで、IE、Opera、NFと使ってみてもどうしても満足できる内容になりません。
詰まる所Webを見るという行為をしようと思うと不満が爆発するということです。実際メインをEM・ONEからS12HTに変えてからというものWeb閲覧の機会は激減というかほとんど無くなってしまったと言っても過言ではありません。これまでそれほど気にしていなかったのですが、iPhoneの軽快なブラウジングを見てからやはり気になり始めてしまいました。
とは言え、代替え機が無いなぁとか思っているとX02-Tが発表されました。スペックを見る限りではなかなかに魅力的。早く出ないかなぁとか思っていると、なんとドコモから同じハードの製品が既に出ているというじゃありませんか。ドコモというだけで完全に見落としていました。
そこで早速T-01Aを見に行きました。当初の時点ではX02-Tの実機を見に行くという感覚でした。そして見てみると、あるある、ホットモックがどこに行ってもあるという状態で、結構気合いを感じました。触ってみるとなかなか良好な感じで、これは良いかもしれないとか思ってふと価格を見ると、なんと新規で4700円、MNPなら0円となっています。これはビックリです。
実際問題としてX02-Tを待ったとして、これと同じ値段で売られた時に一体どっちを買うのか、それ以前に新製品扱いのX02-Tがこんな特価で売られるのか。そんな思いがよぎりました。ランニングコストを考えれば圧倒的にソフトバンクなんですが、iPhoneユーザの意見を聞くと電波の入りがもう一つという話も聞くし、ここは0円という意気を買ってドコモにしてみるのも一興かもしれないと思い、MNPしてみました。
で、1日程度カスタマイズしてみた結果ですが、ハードウェアとしてはやはり良好です。問題となっていた解像度、速度、ソフトウェアの全てがほぼクリアになっています。解像度は480-800という高解像度ですから、圧倒的です。その分大きくなってしまいましたが、薄いし軽いので大きさをカバーしてくれています。速度は自慢の1G CPUが効いていて、感動的ですらあります。勿論これはS12HTを使っていたからというのもありますが、これまでは一体なんだったのかと思うほどの変化です。そしてソフトウェアですが、IEにプラスしてNFが最初から搭載されています。NFは最新ビルドのようですが、とは言えNFはNF。にも関わらず使えるものになっているのは画面解像度のおかげです。VGAを超えるような解像度ではこの環境でも十分Web閲覧が可能となります。
ということで、結構良好な印象なんですが、問題は無いかというと実はあります。それは最初から仕様として判っていたことではあるんですが、それでもやっぱり気になります。何かというと、ドコモは本当にセコイ会社だということです。公衆とBluetoothが同時に利用できないという腐った制限がかかっています。これは無線ルーターとしての利用を制限しようという意図なんだと思います。確かにその使い方はお行儀が良くないと思うし、個人的にはそのような使い方をするつもりは無いです。それにしても、この制限を無条件にかけるというのは異常です。これをやられると、音楽やビデオを見るということは公衆がアウトだし、Bluetoothのハンズフリーも使えません。
この仕様を考えたドコモの連中は、携帯電話をまともに使っていないか、頭の中空っぽの馬鹿上司の承認を得る為にはそうせざるを得なかったのか、どちらだったとしても、ドコモという会社は腐っているというのが断定できます。少しでも頭が回ればとっととこんな制限は解除するべきだと思うのですが、発売開始から現時点まで未だこの状態ということはそういう気は無いということでしょう。骨の髄まで腐りきった会社です。普通、自分が契約したキャリアに対しては多少なりとも好意的な感情が芽生えるものなのですが、ドコモだけは別格のようです。使えば使う程嫌いになる。さすが!と逆の意味で関心させられます。
とは言え、それは先の通り最初から判っていた仕様なので、個人的にはそれを避ける運用が可能です。ですが、商品として見た場合、著しく魅力が損なわれるということは確実で、特にスマートフォン市場は現在iPhoneが席巻している状態なのですから、音楽やビデオの再生に対してマイナス要因を付けるというのはどう考えても得策とは思えません。恐らくこの仕様だけで売れ筋からは外されるということになると思うし、だからこそこの値段で売られているのかもしれません。そうだとするなら、自分としてはラッキーだったかもしれませんが、欲をかいたり、ケチり過ぎたりすると馬鹿を見るという典型例だと思います。ざま見ろって言いたくなりますね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/6523-fdd2cb90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック