fc2ブログ
Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基本アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。

英数字が5割以上のコメント、TBは投稿制限しています。またスパムと判断されるものは問答無用で削除します。
風の谷のナウシカの下らなさ

宮崎駿という人は基本的に、楽観主義的ロマンチシズムの人だからそう感じるのでしょう。立脚する主義が異なるのですから、結論に納得できるはずがありません。ただ、本人の主張を的確、明確に、かつ効果的に表現できるという点は、宮崎氏の能力を認められるだろうと思っています。この楽観主義的ロマンチシズムがネックになって、作品のバリエーションや、深みの部分が犠牲になっているという感はありますが(笑)

大衆というのも、楽観主義的ロマンチシズムを求める傾向があります。なので、彼の作品は良作と評価され、商業的にも大成功するわけです。挙げ句政府から推奨などの肩書きをもらったりもします。政府としては、現状を悲観論的観点で見られたらたまったものではありませんから、宮崎作品はまさに教育上好ましい訳ですね。

と言うことで、ナウシカそのものの出来がどうこうという話じゃ無いんじゃないのかな。あくまで宮崎氏の人柄が出ているということなんじゃないでしょうか。いや、実は商業的な計算の元なのかも知れません。だとしたら、優秀なマーケティング能力を持っていると評価しなければいけないかもしれませんね(笑)
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
TBありがとうございます!

おっしゃる通り、宮崎さんのストーリーは「売れる」ものだと思います。極めて素直で分かりやすいですね。さすが日本が世界に誇るアニメ監督だと思います。

まぁ、私のようなひねくれ者には、いささか納得はできない部分がありますが(笑)。そんな私には押井守さんの方が性に合っているようです。
2006/09/01(金) 20:32 | URL | 西内伊織 #-[ 編集]
押井作品は
明らかに顧客を選びますからね。だからこそ面白いのですが。
本来作品とは、そうあるべきだろうと僕は思います。よって宮崎作品は一切見ませんが(もののけ辺りで見切りました)、押井作品は喜んでみます。
2006/09/01(金) 21:46 | URL | Kazu'S #RK6wHsAg[ 編集]
もっと物事を知ってから書かないと恥をかきますよ

最低限、いつの時代の人間か、
その時代の人間はどうであるのか、
公開当時はどうったか、くらいは…


楽観主義なのはあなた自身なのでは?
2006/09/06(水) 05:33 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
は?
言っていることの趣旨が理解できません。もう少し具体的にお知らせください。

ちなみに、ナウシカは公開当時に劇場で見ていますし、原作も連載当時から読んでいますが?
2006/09/06(水) 08:53 | URL | Kazu'S #RK6wHsAg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kazus.blog66.fc2.com/tb.php/756-21bafb08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック